独断と偏見で紹介するラストオリジンのガチ編成です。
編成の組みやすさと拡張性の高さ、操作のしやすさでTierをつけています。
Tier 1~2は下記です。
Tier 3~4はこちら。
変化の聖所などの高難易度コンテンツの攻略におすすめです!
Tier 1
雑に強い。とりあえず間違いないやつ。
グラシアス編成
レアのA1全体浸水⇒グラシアスA2一掃の流れでほとんどのステージを楽に攻略可能。範囲ダメージ分散を持つサイクロプスやイントルーダー相手にはA1で倒す感じ。
変化の聖所の3区の攻略は結局グラシアス編成を一番多用した。
タンク役は基本はアルバトロス。回避が足りない場合など敵に応じてストロングホールドやエキドナなどの防御盾でもOK
ハベトロット編成
変化の聖所2-60をオートで攻略可能
変化の聖所3-60もオートで攻略可能
雑に強い。変化の聖所をフルオート攻略可能で、操作難易度は低いのが強い。
ハベトロットがティアマトに標的付与して、ティアマトが反撃無双する形。
マングースチーム編成
4人の昇級が必要だし、ブルガサリの専用装備も必要と編成を組むハードルは高いが…
目ン玉飛び出るほど強い編成。
Tier 1は雑魚処理最強の時短のグラシアス編成、高難易度でもオート攻略できるハベトロット編成、手動最強のマングースチーム編成といった感じ。
Tier 2
昇級や専用装備が必須な編成や、操作がTier1よりは難しかったり、苦手な敵がいる編成。
ゴルタリオン編成
ゴルタリオンの専用装備に加えて、「どの敵がカスダメージを与えてくるか」の見極めが必要な点で難易度が高い。また、上限拡張でゴルタリオンのレベルは120まで上げたい。
基本はゴルタリオンとアラクネーで、ゴルタリオンの無限復活バフを有効に使うためにAGSを編成する形。昇級する戦闘員は多いがドローン、タミーウォーカーなどの強力なAGS勢と組み合わせると、ゴルタリオンが苦手としていた押し出し攻撃を持つ敵に強くなる。
編成シナジーのあるポックル大魔王や魔法少女勢との組み合わせも面白い。
シラユリ編成
編成メンバーの自由度は高く、お手軽に強い。シラユリ編成と言っているが、シラユリにこだわる必要すらないくらい自由度ある。シェードで火属性ごり押しが十分強い。
火属性攻撃はケミカルチックといった面倒な敵に非常に有効だし、高防御のスパルタン軍団にも属性ごり押しが可能。また、シラユリは防御無視の物理攻撃を持っているのが偉くて、火属性耐性の高い敵に対しても強気に行ける点が優秀。
リアンにナパーム弾を持たせると火耐性デバフがより強力になって使い勝手が上がる。
ホード編成
火力を出すためにはクイックキャメルの昇級が必要で、カーンを回避盾運用する場合は専用装備が必要。また、ケシクとセレスティアを組み合わせたバリア編成は苦手な敵の見極めが必要だったりする。
ホード編成もメンバー自由度は高い。
クイックキャメルの協同攻撃/支援攻撃による手数の多さ、バリア/被ダメ減少無視でダメージの通りの良さが優秀。ケシクは保護無視を付与できる。
エルブン編成
エルブンとダークエルブンの2人分のSS昇級に専用装備が必要。
セクメトとハトホルを採用した完成形のエルブン編成はマジヤバに強いです。
マーメイデン編成
マジヤバに強い。2-60の狂乱状態の追撃者を真正面から叩き潰せる。
ガラテアは属性攻撃に対して厳しいが…なんだかんだ3色スパルタン軍団が出てくる3-60を攻略できるので強い。保護無視、高倍率の防御貫通の範囲ダメージによる圧倒的な殲滅力で敵をつぶせる。
ストライカーズ編成
敵に応じて、ティアマトが受けるか、ハベトロットが受けるか、ランサーミナが受けるかの驚異のトリプルタンクシステム。高命中率の回避盾キラーや、被ダメ減少無視の防御盾キラー、保護無視など…どの敵も対応できる。
攻撃面はティアマトとウルの火力がヤバイ。物理で上からスパルタン軍団を撫で斬りにできる。
伝説編成
クローバーエースとシャーロットの組み合わせが無法に強い。そこにアルマンも加えて軽装主体に編成した形。
シャーロットの強力な攻撃で敵をガンガン倒していくし、苦手な敵はクローバーエースが行動不能デバフで足止めできる。アルマンの状態異常耐性デバフも組み合わされば…割と信頼できる数字で追撃者にも行動不能が入る。
エラトーと組み合わせは3-60を9分台で攻略可能なほど「暴」
ただ、掩襲型戦闘システムを3個使う・・・
昇級ヨアンナ採用もあり。
タンク役も層が厚い!
フリッガ編成
フリッガは状態異常耐性100%、厄介なデバフを食らわずに敵を押しつぶせるので安定感がある。
フリッガの背後にレプリコンを配置するとより攻撃的に、ネオディムを配置すると防御よりになる感じ。大体の追撃者入り敵編成を任せられる。
ミホペロ編成
ミホとペロでSS昇級2人。
ペロは回避盾だが、被ダメ減少バフを盛っているのである程度被弾してもOK
また、ミホとペロでお互いに支援攻撃して手数が多い。エクセキューショナーやビーヘッダーのような手数が必要でかつある程度被弾しそうな敵に対して強気に行ける。
タンク役に昇級ハチコを採用するのもあり、前列にアタッカーを配置できるのがハチコ採用編成のメリット
ただ、昇級ミホを採用するならマングースチーム編成を組みたいよね。
ホライゾン編成
昇級3人分、専用装備もありで編成難易度が高い。
手数と殲滅力で攻撃面が優秀。無敵の龍のバフが強い。
防御面はウンディーネの性能に依存するので、ウンディーネが苦手とする敵:高命中率の敵や範囲攻撃を持つ敵を優先的に処理する立ち回りが重要。
待機するとフォームチェンジする艦長と副艦長がいるので、編成内に赤ボン対策は必須。
スカイナイツ編成
編成メンバーの自由度が高い。
最高の回避タンクであるスレイプニールがすべての攻撃を避けるため負けない。
回避盾が苦手とする敵を優先処理する見極めは必要。
コメント
ここのブログを参考に変化の聖所2-60クリアできました
本当にありがとうございます
クリアおめでとうございます!
Happy End🤗🤗🤗