どーも、こんにちは。私、指揮熟練度Lv.137「ベテラン司令官」のもりしです。

「歴戦の司令官」を目指して日々周回していますが、今回は攻略メモも兼ねて私が使用している周回編成を紹介したいと思います!!基本的に日本版攻略wikiの周回情報を参考に自分向けにまとめた形ですが、たぶんこれが最適解でしょ🙄 初歩司令官を卒業した熟練司令官や、どのキャラを育成するか迷っている人も参考になるかも。また、最後にリモートデスクトップで出先で周回確認する方法について記載しました。
レベリング
リオボロスの遺産:2-1c
最速のレベリング
レベル103グラシアスを使用した高速周回。5-8Exよりも経験値が1.5倍でドロップがないため速い。ロード含めても1周30秒。ロード時間のほうが長いまである。
5-8Exはエミリーが敵を倒すまでは速いけどドロップ分の時間ロスがある。ざっくり計算でも5-8Exの1.5倍経験値効率が良い。まさに「最速」。なお資源効率・・・

消費資源はグラシアスとオレリアで合計:49/22/61、周回で一切資源は増えない。また、育成できる数は3体まで。

グラシアス:フルリンク、出撃費用-25% スキル威力+25%であればレベル100でも良い。スキル②を優先使用。装備は出力安定回路✖2、対機動OS、改良型出力制限解除装置。ステータスはバフ込みで命中210%、クリ率100%、残り攻撃。具体的には命中に14ポイント、クリ率に84ポイント、残り攻撃。オレリアの好感度が200であれば命中は13ポイントで行ける。行動順はオレリア⇒グラシアスとなるようにする。
グラシアスのレベル102だと敵のHPが150残ってしまって、もしかしたらレベル102でも行けるかもしれないが面倒だったのでレベル103まで上げた。

オレリア:ノーリンク。元素の心臓(冷気)を装備して後は行動力をできるだけ盛る。最適化回路ベータ✖2、軽装型支援最適化システム。スキル②を優先使用。クリ率100%に残り攻撃。具体的にはクリ率に219ポイント、残り攻撃。グラシアスのレベルが103なら好感度200は必要ないと思う。
余談
このステージの敵はロクの兄弟であり、電気耐性は500%ある。「通常の電気属性攻撃」ではダメージは通らないが、ロクの「ユピテルストライク」は「追加ダメージがある電気属性攻撃」。ラスオリのダメージ計算式で追加ダメージのある属性攻撃は属性耐性が「2乗の項」で掛かるので高すぎる電気耐性はマイナス✖マイナスでプラスに転じる。
こういうこと。
ダメージが電気耐性-400%の時と一致しているので、「計算通り」ですね。バグっぽい挙動だけど、完全に計算式通りの値が出てきているので「仕様通り」といったところ。ま~細かいこと言及するのは「野暮」な気がする。ロクは兄弟を眠りにつかせることができた。そういうこと。

ロク:ノーリンク、レベルは90でも問題ないと思う。命中率370%、クリ率100%以上で残り攻撃。装備は対機動OS、クリ率アップ回路✖2に改良型超精密標準機。スキル②を優先使用。火力は十分足りており、行動順が2ラウンド目の最初となるようにすればOK。

グレムリン:ノーリンク、昇級なし。レベルは80以上でOK、ステータスは命中370%以上。装備は反撃OSとダミーホログラム。ダミーホログラムは未強化でも良い。1ラウンド目に敵の攻撃を受けて反撃して「標的」を付与することが目的。このおかげでオート周回できる。

消費資源はロクとグレムリンで、34/12/45。敵は軽装型を優先に狙う十字範囲攻撃をしてくるのでレベリングできるのは機動型と重装型だけ。ダミーホログラム装備でグレムリンと隣接して配置することで軽装型もできないことはない。
ちなみにグラシアス+オレリアも、ロク+グレムリンも機動型と軽装型の組み合わせなので星4クリア条件となっている。
5-8Ex
中破エミリーを用いた準高速周回。ドロップ分が遅い。逆に言えばドロップがあるので資源効率は良い。レベル120にすれば2リンクでも周回可能となりさらに資源効率が良くなる。

消費資源は2リンクエミリーで33/33/33、ドロップ分があるのでエミリー単独であれば5-8Ex周回は資源微プラスといったところ。育成枠は4体。経験値+40.25%を持つアレクサンドラを編成すると消費資源は重くなるが「総獲得経験値量」は上がる。アレクサンドラなし育成4体分の経験値合計<アレクサンドラあり育成3体分の経験値合計。

エミリー:2リンク。誓約or好感度200必須。装備は改良型出力強化回路✖2、対重装OS、粒子加速器[力]。スキル②を優先使用。クリ率100%に残り攻撃。具体的にはクリ率に219ポイント、残り攻撃。
フルリンクだったら装備はクリ率アップ回路✖2に対重装OS、チョコといったところ。
まとめ
・レベリング最高効率はグラシアス+オレリア(orロク+グレムリン)のリオボロスの遺産:2-1C
・時間効率は大きく落ちるが資源に優しいのはエミリー(+アレクサンドラ)の5-8Ex
資源ラン
3-1Ex
サイクロプスプリンセス

令和最新の効率資源ラン最適解キャラ
ノーリンク、消費資源16/27/5、装備は分析回路ベータ×2、対軽装OS、チョコ。スキル②を優先使用。バフ込みクリ率100%に残り攻撃。具体的にはクリ率に7ポイント、残り攻撃。ステータスには余裕があるのでLv.100より低レベルからでも周回は可能。
電力が良くたまる
部品も結構たまる
レベル111マリー

ノーリンク、消費資源27/27/5、装備は分析回路ベータ、出力増幅回路、対軽装OS、O.D増幅器。誓約or好感度200必須。スキル②を優先使用。クリ率100%に残り攻撃。具体的にはクリ率に148ポイント、残り攻撃。
サイプリがいない場合はマリーが代わりに電力担当となる形。
ペレグリヌス

令和最新の効率資源ラン最適解キャラその2
ノーリンク、消費資源27/0/43、装備は分析回路ベータ×2、戦場リブートシステムγ、改良型制限解除装置。スキル①を優先使用。クリ率100%、命中155%に残り攻撃。具体的にはクリ率に27ポイント、命中率に14ポイント、残り攻撃。
ステータスには余裕があるのでLv.100より低レベルからでも周回は可能。また、装備(特に戦場リブートシステムγ)の強化値も低くても割と何とかなる。
栄養が良くたまる
時間対効率だとサイプリとペレグリヌスの両輪で資源を貯めるのが一番良い。
エイダー

ノーリンク、消費資源32/0/16、装備は分析回路ベータ、出力安定回路、対軽装OS、改良型出力制限解除装置。スキル②を優先使用。クリ率100%に残り攻撃。具体的にはクリ率に124ポイント、残り攻撃。
入手性が高いのが良い。まずはエイダーでの資源ランから始めるのがハードル低い。
レベル103ティタニア・フロスト

1リンク。間違えてレベル111まで上げてしまったが103でも行ける。消費資源12/30/36、装備は分析回路ベータ✖2、対軽装OS、粒子加速器[力]。スキル②を優先使用。クリ率100%、命中155%に残り攻撃。具体的にはクリ率に46ポイント、命中に17ポイント、残り攻撃。
周回速度が速く、部品が良くたまる
でも結局サイプリ&ペレの周回が強いので出番は少ない。
3-2Ex
レベル113ダッチガール


基本的に平日は夜しか遊ばないので18時間以上放置することもよくある。そんなときは周回速度は遅いが消費資源が少ないダッチガールで倉庫が満タンになるまで放置している。
昇級なし、1リンク、消費資源8/14/8、装備は改良型出力強化回路✖2、軽装型攻撃機最適化システム、高出力ジェネレーター、ステータスは命中147.5%、クリ率100%、残り攻撃。具体的に命中3ポイント、クリ率238ポイント、攻撃力98ポイント。後列配置
5-8Ex
レベル120エミリー

レベリング周回で紹介したのと同じ。消費資源33/33/33、資源の偏りが少ない。
基本的に資源ランは3-1Exマリーが強いがドロップ率アップ中なら、部品と栄養についてはエミリーのほうが優れている。
まとめ
・結局マリーの3-1Ex周回が強い。※2023年1月更新:サイプリ&ペレグリヌスがほぼ最適解。
・ダッチガールは1日18時間労働をさせる場合は強い。
・エミリー5-8Ex周回は資源の偏りが少ない。ドロップ率アップ中は周回数が稼げる5-8Exのほうが3-1Exより効率が良いように見えて結局サイプリ&ペレグリヌスが強い。
モジュール・パーツ類集め
5-8Ex:高級モジュール・特殊モジュール

いつものエミリー
エミリーの5-8Ex周回はレベリング、資源ラン、消耗品集めと色々な役割を兼ねられる隙の無い性能しているから、ここまで紹介した中で一番のおすすめ育成キャラですね。5-8Exは高級モジュールが直でドロップするし、Sランク、SSランクのキャラ、装備がドロップするのでモジュール集めに最適。基本的に5-8Exでドロップする消耗品はエミリー5-8Ex周回で集めるのが最適解だと思う。

3-1Ex:演算制御パーツ

上限拡張とか、装備の強化とかめちゃくちゃ使う割に5-8Exでドロップしないので気が付くと枯渇している。交換所にある演算制御パーツを高密度演算制御パーツに交換できるのは「罠」ってくらい演算制御パーツのほうがない。
どこが最適解かわからんが3-1Exで1周0~3個落ちる感じなので、結局マリーが強い…ように見えて周回速度だけならティタニアのほうが若干強いのでティタニアで3-1Ex周回している。

周回情報まとめ
・2リンクレベル120エミリーは大体の場面で雑に強い。
・サイプリ&ペレグリヌスの3-1Exが資源ランの最適解。
・集めたい資源やモジュール・パーツ類に合わせて周回先を変えるのが良い。大体サイプリ&ペレ3-1Ex周回とエミリー5-8Ex周回していれば何とかなる。
・周回キャラを準備しておくとイベント周回も楽になったりするかも。
リモートデスクトップ
自動周回放置している状況を出先で確認したいときは個人的にはchromeリモートデスクトップの活用がオススメ。DMMのexe形式のPC版の動作が結構軽いので、PC上で自動周回放置して出先ではスマホからchromeリモートデスクトップで遠隔操作して臨時待機室が満タンになっていたら分解して再出撃ができる。
googleアカウントが必要で、PC側ではchromeリモートデスクトップで登録と、スマホ側はchromeリモートデスクトップのアプリのインストールも必要。googleアカウントで管理できるのでなんだかんだ一番手間が少ないと思っている。
周回中の暗転した画面のロックを解除するのは環境にもよるけど若干コツがいる感じ。

個人的には画面を小さくした状態で親指の先端から腹にかけてスッと流れるように離す瞬間を意識したドラッグをすると1割の成功率でロックが解除される。(ふわっとした説明)
満タンになっていたら素直に再起動でも良いかもですね。
おわり
先人の攻略情報に圧倒的感謝!
より良い周回情報がありましたら教えていただけると助かります!
それでは。
コメント
もりしさんの文章とても好きです。
ありがとうございます!!励みになります~!