2025年7月24日のアプデで、ホード編成の中核であるカーンとクイックキャメルの性能が調整された!!

🤔🤔🤔・・・全体的にアッパー調整な感じ
・・・
いや~ホード編成は昔から好きだったんだよね~
編成の自由度が高いので、ホードメンバーで固めるだけでなく色んな形があるのが魅力
昔のホード編成に関する記事を見返しても…完全にその時々の気分とノリでやってる。
はい
ということで、改めてスキル調整後のホード編成をこねくり回して考察・紹介します!
目次
カーンの調整内容ざっくり紹介
公式サイトの説明内容は個人的に少し分かりにくいと思った。ざっくり紹介
スキル調整の全体方針は、一番最初に書いてある「特有の戦闘員の配置による不便さを補完し、専用装備の一部効果をパッシブスキルに統合します」ということ
・特有の戦闘員の配置による不便さを補完
分かりにくい言い方だけど、おそらく…カーンを自己標的回避タンク運用する場合、敵の範囲攻撃に対してカーン以外のメンバーが被弾しないよう、周囲を開けて配置することを指していると思う。射程やバフ範囲の関係で不便な配置。

「味方に範囲攻撃耐性を付与できる機能を追加します」とあるように、カーンの周囲に配置したホードメンバーに限り、1ラウンド1回限りの回避+400%バフを付与する効果が実装された。

1ラウンドに1回だけの回避バフだが事故は減る。むしろ元々ホード編成は速攻で敵を殲滅するスタイルなので、敵を撃ち漏らして事故っても耐えられるようになった形。
・専用装備「ダストストーム」の効果を基本スキルに統合
カーン専用装備「ダストストーム」は回避率+200%、自己標的、受けるダメージ50%減少の効果だった。このうち回避バフと自己標的がパッシブスキル②に統合された。

元々持っていた回避バフと合わせて+300%の回避バフ
「統合」となっているが…ダストストームの性能は据え置き
つまり、ダストストームを装備したカーンの回避率が700%くらいになる。ハチャメチャ


でもさ~俺は別に…これで良いと思うよ?俺はね。
強化解除されない「一般効果」で回避+500%は強い
・他の強化ポイント

昔のカーンは敵を攻撃すると「特殊標的」を敵に付与。「特殊標的」を付与された敵にはホードメンバーからのダメージ量が上がるというスキルを持っていた。
⇒「特殊標的」が無くなって汎用の「標的」を付与。ホードメンバーに限らずダメージ量増加

⇒たぶんスカラビアの件
昔は「特殊標的」の効果が適用されなかったり、一部パッシブ効果が適用されていなかったのがスカラビアにも適用されるようになった。
それに加えて、単純にバフ量が上がっている。
以前の編成を組んでみたら若干クリ率/命中率が多くなっていた。


これはハベトロットが持っているようなスキルがパッシブスキルに追加された。
被弾時に回避率の15%分の敵スキル威力を減少させてダメージ計算
回避率745%の場合…被弾時に敵のスキル威力を約112%減少させる効果

傾向として、「敵」は「攻撃力」は高いけど「スキル威力」は低い。
例えば「追撃者」のスキル①の威力は100%、100%減少させれば被弾してもダメージ1になる。追撃者の命中は自己バフ込みで625%なので回避すれば問題ないけど…敵編成によっては追加命中バフあるからね。
このスキル使って10-4の憤怒ワグワグ(命中1000%)を完封できないか試してみたら「強化解除」でダメだった。
ざっくり強化ポイントは以上
一部効果を~移行します。っていうのはスキル効果の整理で、本質的に大きく変わってはいない。
キャメルの調整内容ざっくり紹介
キャメルの強化ポイントもざっくり紹介
スキル調整の全体方針は「〈アンガー・オブ・ホード〉の中核となる攻撃支援役として、戦闘員の配置の利便性と火力を向上させます。」ということ

これは便利な強化
昔のホード編成はキャメルのスキル効果を活用する場合、「6」の位置が固定だった。
今回のカーンの強化と合わせて、キャメルのスキル効果範囲も強化されたので配置の自由度がかなり上がった。
例えばカーンの周囲には回避振り「支援機」を配置して範囲攻撃対策をしつつ、キャメルは「3」に配置しても良い。


いや~この強化…「わかってる」ね~
支援攻撃・協同攻撃にはアクティブスキルの効果は乗らない仕様。
今回の強化でキャメルのSS昇級パッシブスキルに、アクティブスキル②にある防御貫通と対重装ダメージ量増加が追加された。


支援・協同攻撃を強化とあるけど…普通にアクティブスキル①の攻撃も強化された形。

以前は編成内のキャメル以外のホードメンバーの人数に応じて行動力アップ
今は編成人数に応じて行動力アップ+他にホードメンバーが1人でもいれば効果1.5倍
⇒条件緩和だけでなく、バフ量も強化されている。強い
ざっくり強化ポイントは以上
少し気になったのは、協同攻撃の条件
今回のスキル調整で、ホードメンバーの単一対象スキル命中時、協同攻撃(アクティブ②)となった。

以前からハイエナのアクティブ②以外の単一対象スキルには協同攻撃していた。調整ポイントはそこだと思っていたが…ハイエナのアクティブ②に協同攻撃が発動しなかった。
編成考察①普通のホード

カーンは回避タンク運用。自己標的回避タンク
ケシクとスカラビアは回避振りで範囲攻撃を避ける。ケシクの戦闘続行もあり安定感が高い。
ホードの「普通」とは…?という気もするが、普通のホード編成。
試し切り
変化の聖所3-60
1Wのスパルタン軍団は、スカラビアとハイエナの防御デバフでさくさく撃破
敵の攻撃は全て回避

2Wはケシクの保護無視付与が働く
先手を取って敵を殲滅

事故ってスピーカーやサイクロプスから攻撃されても安心なのが、スキル調整後のホード編成
4Wに出てくる赤チックランチャーは自己標的回避タンクの天敵だけど…余裕で対処

スキル調整後のホードなら余裕の対処
最終Wのビーヘッダーは被弾するたび防御が上がる。
キャメルの協同攻撃/支援攻撃に防御貫通が乗るようになったので相当楽。


処理…
じゃない…
ガンッ処理ッ!
メンバー紹介①

カーン

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:行動力+0.1
装備:軽量化回路×2、改良型戦闘システム、ダストストーム
ステータス:バフ込みクリ率100%(145)、命中350%(48)、残り回避(167)
回避に特化すれば750%を超えるが…流石に過剰なのでクリ率・命中に振っている。それでも回避は650%超え。追撃者の攻撃を回避できる。

敵によっては回避特化もあり。
赤チックシールダーの行動力デバフ込みで、先手1ラウンド目に行動できるように調整している。そのためのフルボ行動力+0.1
キャメル

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:ワクチン、出力強化回路ベータ、掩襲型戦闘システム、チョコ
ステータス:バフ込みクリ率100%(144)、命中350%(88)、残り攻撃(128)
攻撃が上がる出力強化回路ベータ×2ではなく、1個はワクチン装備
デバフ解除確率50%だけど0%と比べれば天と地の差だし、火力は十分あるので、変なデバフ食らわない限りごり押しできるという安定択。
出力強化回路ベータ×2でも良いけどホードはデバフに弱めなのでささやかな対策
チョコ装備で先手1ラウンド目に動けるようにしている。
ケシク

SS昇級、誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:軽量化回路×2、軽装型支援最適化システム、専用装備
ステータス:バフ込み命中800%(265)、残り回避(95)
専用装備がなければチョコでOK
ホード編成が苦手とする赤ライトニングボンバーを上から叩ける命中800%確保している。
回避率は489%

スピーカー、サイクロプス、センチュリオンゼネラル、赤チックランチャーなど、面倒な範囲攻撃に対して1回は回避できる。
3-20に出てくるようなインターセプター軍団の攻撃は回避できないので、その時は素直に[8]の位置に退避。

スカラビア

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:軽量化回路×2、重装型支援最適化システム、ナパーム弾
ステータス:適当に命中と回避
ホード編成が苦手とするケミカルチックXを処理できるようにナパーム弾装備。
ホード編成に攻撃一辺倒だけでない柔軟さが出るのでスカラビア好き。
雑にA1範囲攻撃⇒ハイエナ範囲攻撃でも強いし、A2の攻撃バフとAP変更も面白い。また敵が死亡するたびに命中デバフとスキル威力デバフを敵に付与するのでカーンと噛み合っている性能。
ハイエナ

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:射程+1
装備:最適化回路ベータ×2、掩襲型戦闘システム、改良型観測装備
ステータス:バフ込みクリ率100%(138)、命中350%(47)、残り攻撃(175)
味方へのバフがえぐい。昇級実装されてもっと強くなって欲しい。
編成考察②味変ホード
高い回避を活かしてマーキュリーと組み合わせるのも面白そう!という味変

マーキュリーのスキル効果で回避率に応じてスキル威力アップ!
さらに攻撃機3人編成なので攻撃バフもエグい
試し切り
マーキュリーのバフもヤバいし、キャメル協同攻撃/支援攻撃に防御貫通・対重装ダメージ量増加が乗るのが本当に便利
フォートレスHPを「協同攻撃」で吹っ飛ばして戦闘続行後のHPを「支援攻撃」で処理!

火力えぐしゅぎ~

はい。余裕。
メンバー紹介②

カーン

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:クリティカル+20%
装備:改良型出力強化回路×2、掩襲型戦闘システム、ダストストーム
ステータス:バフ込みクリ率100%(18)、命中350%(58)、残り攻撃(284)
攻撃が最大の防御
敵が動く前に殲滅
ダストストームの回避+200%は実質スキル威力+30%として働く火力装備
キャメル

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:出力強化回路ベータ×2、掩襲型戦闘システム、粒子加速器[力]
ステータス:バフ込みクリ率100%(67)、命中350%(44)、残り攻撃(249)
マーキュリーがデバフ解除してくれるので火力特化
火力は高ければ高いほど良い。
ハイエナ

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:射程+1
装備:最適化回路ベータ×2、掩襲型戦闘システム、高出力ジェネレータ
ステータス:バフ込みクリ率100%(98)、命中350%(33)、残り攻撃(229)+
マーキュリー

誓約
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:最適化回路ベータ×2、機動型支援最適化システム、チョコ
ステータス:適当に命中
A2連打が基本。赤ライトニングボンバーにはA1で対策する。
フェザー

誓約
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:軽量化回路×2、機動型支援最適化システム、ナパーム弾
ステータス:適当に命中と回避
ケミカルチックX対策にナパーム弾。
味方へのAPバフで初速を稼げる。ハイエナとフェザーを採用したホードは前のめりで好き。
編成考察③編成縛りホード
変化の聖所の第4区以降は出撃できる戦闘員に制限がある
軽装攻撃機でまとめたホード編成は使いやすく便利
軽装攻撃機でカーン、キャメル、ウェアウルフ、ハイエナ…そしてファフニール採用!

ファフニールの保護無視を有効化する「支援攻撃」をキャメルが付与
ファフニールは強化解除攻撃が出来るし、攻撃機へのバフが強い
試し切り

はい。つよい。
メンバー紹介③

カーン

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:軽量化回路×2、掩襲型戦闘システム、ダストストーム
ステータス:バフ込みクリ率100%(145)、命中350%(48)、残り回避(167)
編成①とほぼ同じ
ホード5人染めじゃないのでハイエナからの行動力バフが下がる。
敵に赤チックシールダーがいると先手1ラウンド目に動けないため、別にフルボで行動力+0.1じゃなくていいか~という判断
キャメル

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:ワクチン、出力強化回路ベータ、掩襲型戦闘システム、チョコ
ステータス:バフ込みクリ率100%(144)、命中350%(88)、残り攻撃(128)
編成①と同じ
ハイエナ

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:射程+1
装備:最適化回路ベータ×2、掩襲型戦闘システム、改良型観測装備
ステータス:バフ込みクリ率100%(138)、命中350%(47)、残り攻撃(175)
編成①と同じ
ウェアウルフ

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:ワクチン、改良型出力強化回路、改良型戦闘システム、専用装備
ステータス:バフ込みクリ率100%(112)、命中350%(8)、残り攻撃(240)
ファフニール

誓約。レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+20%
装備:ワクチン、出力強化回路ベータ、軽装型攻撃最適化システム、軽火器用装填機
ステータス:バフ込みクリ率100%(115)、命中350%(42)、残り攻撃(203)
キャメルから支援攻撃あるけど…せっかくの属性攻撃なのでファフニールが再攻撃する形。
ホードのシナジーが薄くても単独でホードに追いつくファフニール強すぎ~
だがその強さ噛み合ってるね。



おわり
ホード編成、パワーはヴァルハラ、マングースチームと遜色なし。
さらに自由度が高いので考察始めたら止まらないくらい面白い。色んな選択肢があって良い。昔考えた無敵のホードも懐かしい…
どの編成を動画にまとめるかは迷ったけど…今回は③の編成縛りホード!
③の編成を安定に寄せると①、攻めに寄せると②といった形
参考になれば幸いです。
それでは。
コメント
いや~ホード今回で強さが更に「成る」ね。
全員のコスチュームをJKにすると何か…”より良い”
「なんかいい」がある
今現在の編成のおすすめTier表作ったらどうなるんだろう?
時間があったら是非作ってほしい。
たしーかに
編成3を「軽装攻撃機」まで縛らずに「支援機なし」で組むとしたら誰を採用しますか?
聖所4区域程度だったらファフニールのままでも十分そう?
ダストストームの回避が消えるっぽいので今のうちに色々試したいっすね
そうなの?どこに書いてある?確認しとかなきゃ。