
アドベンチャーモードの”1週目”を完走した感想です。
リングフィットアドベンチャーは2019年10月に任天堂から発売されたSwitch専用のゲームで、専用のリングコンとレッグバンドを使用することで体の動きがゲームの世界と連動して、フィットネスをしながら冒険を進めるというものです。自分はダイエット目的で2020年の6月に購入しました。
ストーリー
リングに封印されていたドラゴを解き放ってしまった主人公が、リングとともに各地を冒険してドラゴの野望を阻止するといった話。
冒険を進めるとリングが力を取り戻してできることが増えていく。
フィットネスを主目的としているからストーリーはあまり注視してなかったけど、人が死んだり、洗脳されたり、よく考えるとハードなことをやってた。最終的にはドラゴは改心してなんやかんやで死んだ人たちも生き返ってハッピーエンドでした。
問題はハッピーエンドだと思ったら2週目が始まったことで、魔物が強くなって最初からってのは流石についていけなくなりましたね。
ゲームシステム
ゲームシステムはケガをしないように丁寧に作られている印象。運動負荷設定は最初に適当なアンケートに答えると決まって、運動しながら様子を見て負荷を変えていきましょうって形。運動の前には動的ストレッチがあって、終わった後には静的ストレッチがある。
ステージクリアごとに心拍数の測定があって運動強度を確認できたり、ある程度運動すると休憩しませんかって出るのが良い。間違っても運動負荷30のRTAなんてやってはいけない。
肝心のアドベンチャーモードの内容について、基本的にワールドマップから攻略するステージを選択して進めるといったもの。ステージ道中に存在する敵との戦闘ではスクワット、レッグレイズといった筋トレやヨガのポーズをして敵にダメージを与えて倒す必要がある。回復アイテムとか、能力強化アイテムが強く、一部のボス以外はそこまできつくなかった。
一番きついと思ったのはミニゲーム、アイテム使用制限があったり、妙に難易度の高いギミックだったり、特に達成率100%を目指そうとすると避けられない。特に一部判定がガバい。
ちなみにパッケージにあるような空気砲で直接敵を攻撃するシーンはありませんでした。
3か月プレイした結果
2020年6月に購入、アドベンチャーモードを約3か月続けて9月にクリアしました。
体重は77kg⇒75kgと2kg減量しました。
脂肪1kgで7200kcalなので消費カロリーからすると妥当だけど正直3か月で2kgてのは微妙なところ・・・運動だけでダイエットするのは難しいね。
まとめ
ダイエット目的でリングフィットを購入して、アドベンチャーモード1週目を”完走”した結果、確かに減量したので効果はありましたね。それは良かった。ただ、ゲームとしての効率プレイを意識してしまいダイエットとして十分な効果が得られなかったと思います。
減量して臨んだ10月の健康診断の結果、高尿酸血症(痛風)と診断されました。遊んでないで食事制限から本気でダイエットしましょう。
リングフィットでダイエットするならカスタムモードがよさそうに思います。
それでは。
コメント