2025年6月26日のアプデで、ニンフ&ベラの昇級+スキル調整が実装!!

両者ともにヴァルハラ所属の戦闘員
ヴァルハラ編成については以前から編成考察記事を書いているが…今回のアプデによる強化が楽しみだね。
ということで、ニンフ&ベラの性能を確認しつつ、パワーアップしたヴァルハラ編成の「ガチ」編成考察・紹介をしたいと思います!!
長くなるのでページを分ける
このページではニンフ&ベラの性能ざっくり紹介
ニンフの性能ざっくり紹介

強そうポイント
・スキル調整で火力増加!専用装備で特に対軽装に強く、防御デバフも使えるようになる
・再攻撃/支援攻撃で手数が多い
・ヴァルハラシナジーを得られる!アンドバリからの攻撃バフがえぐい
・味方の種類を問わずに反撃付与可能
・自身と前方の味方にAP増!初動が速い!
・保護無視の範囲攻撃持ち
弱そうポイント
・防御貫通、バリア/被ダメージ減少無視を持たないため、ダメージを減衰されやすい。
アクティブ①「集中攻撃」

AP消費:4、射程:4、単体物理攻撃
対象が「標的」「防御力減少」「回避減少」の場合、それぞれに応じてダメージ+20%
スキル調整によって、このスキル自体の威力が上がっている。それと条件ごとにダメージアップで最大+60%のダメージ増。自前で条件のデバフをある程度持っているのは偉い。
ヴァルハラメンバーでは、標的デバフを持っているのはレオナ、アンドバリ、ベラ
防御デバフを持っているのはニンフ、ピクシー
回避デバフを持っているのはニンフ、ベラ、アルヴィス
再攻撃/支援攻撃にはダメージ増加のスキル効果が乗らないものの、火力自体は伸ばしやすくなった形。
アクティブ②「制圧乱射」

AP消費:7、射程:4、保護無視 列範囲 物理攻撃
対象に命中/回避デバフ付与。さらに専用装備を使用時は防御デバフも付いてくる
また、対象が「受けるダメージ増加」「挑発」の場合、ダメージ増加+40%
受けるダメージ増加を持っているのはレオナ、ベラ、アルヴィス
挑発を持っているのはアルヴィス、サンドガール
こちらもスキル調整によって威力自体が底上げされているし、保護無視になったのがでかい。
パッシブ①「火力支援」

自身と前方の味方を対象に、戦闘開始時にAP増加。ラウンド開始時、攻撃/クリティカル/対軽装ダメージ増/攻撃支援を付与。
以前は…バフが自身を対象にしていなかった…
今回のスキル調整でニンフ自身にもバフが適用されるようになって、自前で再攻撃できるようになった。アクティブスキルの威力増加と合わせて、単純にニンフの火力は3倍くらい伸びていると思っている。SS昇級による素の攻撃力増加、SS昇級スキルと合わせると5倍は堅い。
それくらい以前のニンフの火力はマジで低かった…反撃タイラント編成の時代からニンフは好きで使っているけど本当に攻撃機として火力の低さがやばかったが、そこが大きく改善されたのは嬉しいね。
パッシブ②「待ち伏せ支援」

自身と前方の味方を対象に、回避/受けるダメージ減少/反撃を付与
レオナとのシナジーでスキル効果が1.5倍になる。つまり回避45%、受けるダメージ30%減少、反撃+120%
以前は軽装型、重装型を対象にしていたが、スキル調整で制約がなくなった。
レオナとのシナジーも面白いし、ヴァルハラ編成に拘らなくても反撃編成で面白い性能
パッシブ③「栄光の戦いのために」
対象のHPが低いほどダメージ増加+60%(最大)、専用装備を使用時は効果1.5倍
→再攻撃/支援攻撃に、アクティブスキルのスキル効果は乗らないが、このパッシブスキルの効果は乗るので意外と火力は出る。
編成内にヴァルキリーがいない場合は保護機、支援機に支援攻撃付与
→ヴァルキリーがいない場合の支援攻撃アタッカーとして活躍できる
ニンフの性能ざっくりまとめ
ダメージを減衰されやすいものの、アタッカーとしては雑に強い部類。
味方へのユニークなバフと初動の速さが特徴的で、「ヴァルハラ編成」というよりもそっちを意識した運用が強そう。
ベラの性能ざっくり紹介

強そうポイント
・高命中!保護無視!攻撃時AP増!優秀な支援攻撃トリガー役!
・ヴァルハラシナジーを得られる!アンドバリからの行動力バフがえぐい
・使い勝手の良いAP供給!
・味方に保護無視付与!
・貴重な射程バフ
・味方を選ばない支援攻撃
・雑に強い自己APバフ
弱そうポイント
・特にない
アクティブ①「目標指定狙撃」

AP消費:5、射程:4、保護無視 単体物理攻撃
対象に標的、受けるダメージ増加、回避デバフを付与
命中補正付きでスキルレベル10で+100%
昇級スキルと合わせて命中がかなり高い。
支援攻撃のトリガー役として優秀で、回避の高い敵に対して回避デバフを入れつつ、ヴァルキリーやニンフの支援攻撃に繋げられる。
そして、アクティブ①を使用するたび周囲の味方にAP+0.5供給
こ~れバチクソ強いです。
ベラは「支援機」なのでアンドバリからのバフで行動力がかなり盛れる。それとこのスキルのAP消費が「5」であることを合わせれば「強行戦闘補助装置」で1ラウンド3回行動が可能。

保護無視単体攻撃により支援攻撃トリガー役と、味方へのAP供給を同時にこなせる!
これ、例えばヴァルキリーはAP14以上あれば2回行動できるけど…レオナのA2バフでAPを13に変更してしまって2回目の行動が不発になってしまう…みたいな状況でもラウンド中にAP供給出来ると考えると行動の幅が広がる。
あえてヴァルキリーのAPを14にしてラウンド最遅行動を取らせるといった動きも出来る。
アクティブ②「感知情報共有」

AP消費:5
対象の味方のAP+2.7、命中+64%、クリ率+16%
こ~れも便利でマジヤバ
味方にAPを供給するスキルで消費AP:5という手軽さが強い。
ヴァルハラ編成における「強い動き」って1ラウンドにアンドバリA2を3回やること。アンドバリA2→アンドバリA2→レオナA2でAP変更→アンドバリA2の動き。
そのためにはアンドバリとレオナの行動順が重要。
従来のヴァルハラ編成だと、行動順の調整役がいなかったので立ち回りで誤魔化すしかなかったが…ベラのおかげで、この動きがやりやすくなった!
SS昇級すると、味方攻撃機に保護無視を付与できるのは派手に強い!
ガチで消費AP:5であってる?
「不具合」だとしても驚かない。嘘。ほんとに不具合だったら「いや~おどろいたね」ってなる
パッシブ①「安全過敏症」

周囲8マスの味方が対象。ラウンド開始時に攻撃、防御、行動力バフに加え射程+1、さらに編成内にヴァルハラ攻撃機がいない場合、支援攻撃を付与
スキル調整によって行動力バフ量自体は落ちたけど、色々と使い勝手は良くなっている。
射程バフは貴重
ヴァルハラ編成だとピクシーA1の射程2を3にできるのが便利そう。ヴァルハラ編成に限らず活躍の幅が合って強い。
味方を選ばず支援攻撃を付与できるので、支援攻撃がスキル発動のトリガーになっているマイティやファフニールと組み合わせた編成に使える。
パッシブ②「徹底した準備」
戦闘開始時AP+2.2
全支援機が持っていてほしい雑に強いスキル
レオナと同時編成で味方に冷気属性耐性ダウン免疫を付与可能。現時点で使い道はパッと出てこない。
ある意味ヴァルハラ編成に拘らなくても強いのは利点
パッシブ③「共感的内観」
ラウンド開始時、命中+440%
A1を使用すると解除
A2の対象が攻撃機の場合、保護無視を付与。レオナと同時編成ならA2の効果は永続発動。
スキル調整でA2から攻撃バフが無くなったけど…妥当だね。永続して累積する攻撃バフとか悪い事しかできないので
ベラの性能ざっくりまとめ
射程増加、保護無視付与、AP供給など強くて独自性のあるスキルを揃えている。色々と便利。
レオナとアンドバリの行動順の調整、ヴァルキリーの支援攻撃トリガー役など「ヴァルハラ編成」で強みを活かしやすいのは間違いないが、ヴァルハラ編成以外でも強そう。
コメント