【ラスオリ】最新版!おすすめガチ編成紹介!!

ラストオリジン

Tier 1

Tier 2

Tier 3

Tier 3

ゴルタリオンAGS編成

ゴルタリオンの無限戦闘続行を活かしAGS主体に組んだ編成

AGS主体のゴルタリオン編成

アラクネーでゴルタリオンに標的を付与することで、味方を守る。カスダメージを与えてくる敵には弱いが…高難易度では輝く

標的回避タンクと違って、敵の攻撃を受ける形になるため、デバフを受けてしまうのが難点。押し出しはドローンが支えるので耐えられるが「強化解除」で標的を剥がされないように注意。「赤チックシールダー」がたまにやってくる。

攻撃面はSS昇級のウォッチャー、トミーが保護無視で殴れるので強い。「ビーヘッダー」は勘弁
ドローンは「赤ボン」含めて「スペクター系」に強いのが偉い。またナパーム弾で「ケミカルチックX」対策。

所感:
ゴルタリオンが生きるか死ぬか。
致命的なカスダメ攻撃をしてくる敵や強化解除してくる敵に注意が必要。初速が遅めなので敵の攻撃を受けがち。
ハマれば強い編成であって単純なパワーは不足感ある。

派生編成

味方が倒れるたびに強化されるブラックリリス採用はゴルタリオンと相性が良い。時間はかかるがパワーが出る。リリスの挑発で事故らないよう注意。

ゴルタリリス編成

マジカル編成

魔法少女/魔王軍のシナジーを活かした編成。全員専用装備で編成難易度は高い。

サレナの火力と手数に優れ「ビーヘッダー」含め大体の敵は問題なし。
モモとポックルの強化解除は便利。「赤ボン」は気合で頑張る

ゴルタリオンの「列保護」を強化解除されるとヤバめなのでワクチン1個装備している。

白兎をゴルタリオンのHP90%未満に調整することで、基本はゴルタリオンが保護して、事故った時に白兎が保護に回る形。

所感:
ゴルタリオンが生きるか死ぬか。
AGS主体のゴルタリオン編成よりパワーはある。

派生編成

アラクネーの標的付与を使ったマジカル編成は、ゴルタリオンAGS編成との折衷案の形。どうしても押し出しに弱い点に注意。

マジカル編成はタンク役をゴルタリオンに一任し、白兎を他の戦闘員に置き換えるのもあり。特に初速の遅さを補えるAPサポートの強力な戦闘員と組み合わせるのが強い。初手ポックル待機モモchang大爆発編成はあり。

折衷案。押し出しに注意
ポックルは専用装備ではなくチョコ装備
APサポート役のエラトーはマジカル編成の初速の遅さを補える

トリ冷気編成

パッシブで敵全体に「浸水」を付与するトリアイナの冷気属性中心の編成。
トリレイシーとトリ冷気で語感が似ている。

属性編成なので「赤チックシールダー」の属性反転、「フォートレス」の属性下限は苦手

それ以外はエンプレスA2の保護無視強化解除攻撃で対処。エクスキューショナーにはA1で対応

ムネモシュネは範囲攻撃に弱め。「インターセプター軍団」に気を付ける。

所感:
トリ冷気編成は、トリアイナの浸水ではグラシアスの浸水効果が発動しない不具合修正待ち。
アタッカーのエンプレスも悪くないが軽装型でレモネードベータを採用しにくいのが難点。気にせずベータ採用もあり。雑に強い。
タンク役にアルキュオネもあり。

派生編成

アルキュオネ採用型
列保護を持つのでインターセプター軍団に強い。

マーメイデン編成

マーメイデンのシナジーを活かした編成。

レモネードアルファの固定ダメージで「ケミカルチックX」対策

ガラテアは被ダメ減少バフが不十分。物理には強いが属性攻撃をしてくる「赤ボン」「スパルタン軍団」に注意

アンフィトリテの保護無視無効が便利

所感:
マーメイデンで揃えたときの火力は強い。器用さには欠ける。
保護機はストロングホールドやブラッディパンサーといった雑に強いタンク役の方が安定するのは否めない。

他の編成形

被ダメ減少バフを盛れる昇級メリーをレモネードの代わりに採用するのはあり。結構安定する。

昇級メリー採用型
被ダメ減少バフを盛れるので安定する。

フリッガ編成

強力な保護機であるフリッガを中心にした編成。

メローペが強化解除を使えるので大体何とかなる。
W.R.I.Iシステムを使いこなせる数少ないガチ編成

所感:
単純な防御力が高く物理にはマジで強い。
ミホと紅蓮を採用するとほぼマングース編成の派生に近い形。ガーディアンのシナジーは薄め。
反撃の火力と強化解除が強み。

派生編成

十字編成の制約はあるが、噛み合うなら保護機として強力。伝説編成によせる形やキャノニア編成によせる形もあり。

伝説編成によせる形
シンプルな防御力で被ダメ減少無視で殴られても物理なら余裕の形
キャノニア編成によせる形
範囲攻撃に強いのが利点

ホライゾン編成

ホライゾンのシナジーを活かした編成

「赤ボン」「ケミカルチックX」はテティスが対応する

所感:
ウンディーネが敵を倒し続ける必要があり。「赤ボン」「スパルタン軍団」「スペクター系」など面倒な敵が出てくると一気に厳しい。
シナジーを残しつつ他の編成を組んだ方が楽

他の編成

レモネードアルファ採用はウンディーネの回避サポートをしつつ、手数を増やせる。面倒な敵はスキル使用不可で抑えられる。
タンク役にエキドナ採用でウンディーネはアタッカー運用するのも強い。

レモネードはウンディーネへの回避サポート、セイレーンの支援攻撃トリガー役、追撃者など面倒な敵の足止め役として活躍
タンクはエキドナ、ウンディーネはアタッカーとして活躍。
デストロイヤーなど保護無視攻撃に対して全体挑発が役に立つ。

レナ編成

レナと協同攻撃を持つ戦闘員との組み合わせ。
ニバを採用して伝説シナジーに寄せるニバレナ編成と、スカディーを採用するレディー編成が強い。

ニバレナ編成

レナの防御デバフで「スパルタン軍団」に強い
「赤ボン」はマーキュリーで対処
「ケミカルチックX」はニバの強化解除攻撃が刺さる

面倒な敵は「行動不能」で抑えつつ、行範囲攻撃で削り取っていく

所感:
ニバのスキル効果が独特。敵から致命的な反撃を受けないように注意。
本領発揮するまで時間がかかり初速が遅い。
強化解除範囲攻撃は強力だけど範囲ダメージ分散に引っかかりがち。

レディー編成

所感:
スカディーA2の保護無視+強化解除+強化不可+行動不能デバフの高火力攻撃が無法
スカディーA1には状態異常耐性ダウンがあるため、レナA1の50%行動不能バフも期待値上がる。

デザイナーズ編成

デザイナーズ姉妹のシナジーを活かした編成。

テイラーA1の防御デバフと固定ダメージで「スパルタン軍団」「ケミカルチックX」といった面倒な敵に対処可能。面倒な敵がいない場合はA2をオリビアに付与して火力アップ。デバフ解除もできる。

オードリーA1は被ダメ増加で支援攻撃トリガー役で優秀。A2はAPバフが優秀。

オリビアは手数の多さと強化解除攻撃のゴリ押しが強い。

所感:
誰がどのバフ/デバフを使えるのか混乱しがち。難しい。

他の編成

スキル威力の低いオリビアのサポート役としてメルトやマーキュリーを採用するのも強い。

デザイナーズのバフは大体重複するのでマジヤバ
オリビアのA2を反復したときの火力も可笑しいことになる
オードリーのA2には回避バフがあるので回避に応じてスキル威力を伸ばせるマーキュリーと組み合わせた形。

ストライカーズ編成

ストライカーズのシナジーを活かした編成

ミナの火属性攻撃で「ケミカルチックX」に対応
ティアマトの回避反撃やマーキュリーで「赤ボン」対応
保護無視、反撃解除、高火力攻撃のウルが大体の敵を対処

「追撃者」など高命中の敵がいる場合はミナA2でティアマトを守る。
「デストロイヤー」の保護無視攻撃はティアマトが回避反撃

所感:
ほぼハベトロット編成だよね。
保護無視を持たないティアマトにアウローラで保護無視付与。回避バフをマキナで盛るのがハベトロット編成。それに対して保護無視攻撃はウルが担当。高命中の敵の攻撃はミナが引き受ける形なのがこの編成。

無理にストライカーズのメンバーを採用しない方が編成自由度が高い。ミナの十字バフ範囲が一番悩ましい。

薔花編成

薔花を中心に組んだ編成。高火力範囲攻撃の支援攻撃が強い。

大体の敵は薔花の高火力支援攻撃でごり押し。
エタニティの防御デバフで「スパルタン軍団」は対処
オレンジエードの強化不可は面倒な敵に利く。

エキドナの効果耐性/バリアと、エラの効果耐性のおかげで敵の反撃はある程度耐えられる。それ前提でごり押し。

所感:
範囲ダメージ分散は苦手だが、薔花が範囲ダメージ集中を持っているおかげで割とゴリ押すこともできる。個人的にこの編成より強い編成をおすすめ編成Tier3判定している。

おわりに

チョナ編成

ソワン編成

サッカ編成

ドゥームブリンガー編成

コウヘイ教団編成

シティガード編成

オービタルウォッチャー編成

スチールライン編成

戦国ブレード編成

・・・

この辺は考察中

それでは。

コメント

  1. 匿名 より:

    な なにーっ!!
    こ これは……!?
    今まで読んでいたガチ(でもりしさんおすすめのピョンテTier1キャラだけを選んだ)編成記事は?

  2. 匿名 より:

    デザイナーズ編成に専用装備が採用されない悲しみよ。

タイトルとURLをコピーしました