このページで編成考察・紹介
編成考察
ヴァルハラ編成はとりあえずレオナを中心に、強力なサポート役のアンドバリ、アタッカーのヴァルキリーを採用していく形。
昔考えた編成は、保護機2枚運用や攻撃機2枚運用だったけど、メンバーに合わせて適宜調整するのが良さそう。


昇級したヴァルハラメンバーが複数いるので全員採用はできない。
こういう時はできるだけ被りなく採用したいね。
つまり、俺の「答え」はこれ!


レオナは昇級不要なので2人準備しやすい。
アンドバリは昇級しなくても強い。片方SS昇級で、片方はAランク
残りは昇級したヴァルハラメンバーで被らないよう2編成組んだ形。
便宜的にベラがいる方を「ハロウィン・チーム」、ニンフがいる方を「マフィア・チーム」としましょうか!
試し切り ハロウィン・チーム
攻略が12分半くらい!
ハイライト
1W
スパルタン軍団は結構きつい
アルヴィスよりも行動力が高く、状態異常耐性もあるためパッシブスキルでの「挑発」が効かない。
範囲攻撃でアルヴィスが守り切れない場面は、ヴァルキリーが受ける!

また、レオナでヴァルキリーのAPを13に変更、ベラが2回行動でAP+1、ヴァルキリーのA1の消費AP4で調整してラウンド最遅行動!
再攻撃/支援攻撃後に防御が落ちる敵の弱点を突いた立ち回りで順次撃破していく。
2W
掩襲型戦闘システムのおかげで2ラウンドはヴァルキリーのA1にも保護無視が付与されている!
ベラの保護無視攻撃をトリガーにA1支援攻撃の手数の多さでごり押し
ヴァルキリーのA1攻撃→A2協同攻撃→A1再攻撃でHP満タンのサイクロプスもガン処理!!

ベラの保護無視付与は確かに強いけど…最初の2ラウンドで面倒な敵を処理できれば、後は雑にゴリ押せるパワーがあるため、今回は使わなかったね。
4W

「センチュリオンゼネラル」を攻撃すると敵に「状態異常耐性」が付与されるため、1ラウンド目にゼネラルを攻撃すると、2ラウンド目にアルヴィスの敵全体挑発が弾かれ、事故が発生する。
そのため、1ラウンド目は初手アクアチックGを撃破して2体のデストロイヤーを足止め、2ラウンド目にゼネラル撃破して、事故らないように立ち回る必要がある(1敗)

最終W
アンドバリの攻撃バフがえぐいのでビーヘッダーをものともせず撃破!


Happy End
所感
昇級ベラ、役割としては攻め方面のサポート役。ヴァルハラ編成に採用すると守りの面が若干手薄になってしまう感あるが…あえてヴァルキリーの反撃を活かす形で尖った編成になるね。
ベラはヴァルハラ編成に限らず汎用的に強そう。
試し切り マフィア・チーム
ハイライト
1W
ニンフの防御デバフ付き攻撃がスパルタン軍団に刺さる!
今までのヴァルハラ編成では手こずっていた敵に強いのは偉い

2W
掩襲型戦闘システム様様
再攻撃可能となったニンフで面倒な敵から撃破する。
軽装型であるサイクロプスに対しては火力を出せるのは良い。

4W

4W前にニンフの位置をサンドガールの後ろにする(2敗)
ピクシーは「標的」を持っているので、敵の状態異常耐性に関係なく攻撃を引き寄せることが可能。ゼネラルを1ラウンド目に撃破しつつ、アンドバリで回避を積むことで、デストロイヤーの攻撃をやり過ごす

避け!
最終W

軽装型に対してはバチクソ強いニンフ
ビーヘッダーの攻撃-200%バフを受けたまま普通に追撃者を倒し切った

Happy End
所感
ニンフの火力、10倍は上がってるかもしれん。強い。
単純にアタッカーとして使いやすいのはヴァルキリーだけど、ヴァルハラ編成に限らず、ユニークなスキル効果を活かした編成が面白いね。
編成紹介 ハロウィン・チーム
ベラ

SS昇級、好感度200、レベル上限拡張105
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型支援最適化システム、強行戦闘補助装置
ステータスは、回避特化
自前のバフとアンドバリからのバフのおかげで命中は十分にある
支援攻撃トリガー役として火力は不要
ヴァルキリーより低くHPを調整
ということで、特に割り振るステータスがない。デストロイヤーの攻撃を避けられるし回避特化が無難。
装備は行動力に特化、「強行戦闘補助装置」で3回行動は悪くなかったが…アンドバリの行動力バフが溜まる前にほぼ敵を殲滅できるためチョコ装備の方が無難に強い気がした。
雑に保護無視A1でヴァルキリー支援攻撃トリガー役に徹しても良いし、A2でメンバーの行動力調整をしても良いし、ヴァルキリーに保護無視を付与しても良い。出来ることの幅が広くて面白い。
アルヴィス

SS昇級、好感度200、レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:HP+20%
装備:軽量化回路×2、防御型戦闘システム、ミニスノーフェザー
ステータスは、回避特化
装備は防御型戦闘システムではなく、改良型戦闘システムの方が適しているが…ピクシーの装備との兼ね合いでアルヴィスには防御型戦闘システムを装備している。
2個目の改良型戦闘システムが欲しいよね
アンドバリからの強力な回避バフと、装備「ミニスノーフェザー」がマジヤバなため、回避タンク運用したほうが安定しがち
指定保護しか持たないため、範囲攻撃に対してはA2を使って誤魔化す。
レオナ

誓約、レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:バフデバフLv.2
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型支援最適化システム、専用装備
ステータス:適当に命中と回避
こっちの編成のレオナはレベル上限拡張なしの方が良かった。
範囲攻撃に対してヴァルキリーに攻撃が向くようにヴァルキリーよりもHPを低くする必要あり。
レオナも戦闘中の選択肢は沢山ある。
特にこの編成では範囲攻撃に対して被弾しがちなため、防御指揮モードで運用すると安定する。攻撃指揮モードでなくでもヴァルキリーの火力が十分高い。
1ラウンドにアンドバリが3回行動できるようにしたり、ヴァルキリーの支援攻撃トリガー役として動く。
ヴァルキリー

SS昇級、誓約、レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:ワクチン、分析回路ベータ、掩襲型戦闘システム、チョコ
ステータス:バフ込みクリ率100%(60)、命中350%(46)、残り攻撃(254)
攻撃A1⇒協同攻撃A2⇒再攻撃A1で1人で3手あるのが本当に強い。
自前で回避/受けるダメージ減少バフ/反撃を持っているため、範囲攻撃でアルヴィスが保護しきれない場合はヴァルキリーが攻撃を受けて反撃するのが強い。
被弾前提の運用であることと、ヴァルキリーの火力がマジヤバなことから、火力装備よりもワクチン装備で敵のデバフを防いだ方が事故が減って使いやすかった。
A2は「ダメージ最小化」の「強化効果」を貫通するためケミカルチックXに強い。
アンドバリ

フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型支援最適化システム、強行戦闘補助装置
ステータスは、適当に命中と回避
SS昇級していれば強化解除・強化不可が使える。
A2を積みやすいハロウィン・チームの方がSS昇級の恩恵が大きいものの、昇級戦闘員を複数持っていないのでAランクのまま運用。
Aランクでも十分強い。
編成紹介 マフィア・チーム
ニンフ

SS昇級、好感度200、レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:出力強化回路ベータ×2、掩襲型戦闘システム、専用装備
ステータス:バフ込みクリ率100%(132)、命中350%(82)、残り攻撃(146)
昇級+スキル調整のおかげで火力と手数が大幅アップしているが…単純な火力と手数はヴァルキリーに及ばない。ヴァルキリーと違って、自前で防御貫通やバリア/ダメージ減少無視を持っていないのでダメージを減衰されやすいのが厳しい。
と言っても、結局アンドバリの強力な攻撃バフがあるのでどうとでもなる。
防御デバフのおかげでスパルタン軍団に強いのと、対軽装の火力、範囲攻撃で差別化はできている。
それと、なんといっても前方の味方に反撃+APバフが面白性能
ピクシー

SS昇級、好感度200、レベル上限拡張120
フルリンクボーナス:HP+20%
装備:軽量化回路×2、改良型戦闘システム、空間装甲
ステータス:バフ込みクリ率100%(113)、A1の命中補正込み命中350%(12)、残り回避(235)
空間装甲は4回被弾するまでは被ダメージを70%もカット
敵の攻撃を耐えている間にアンドバリの回避バフを積んで、回避タンク運用する形。
最初は防御タンク運用していたけど、W4のデストロイヤーがきついので回避タンク運用にしたらあっさり攻略できた。
アンドバリの回避バフが強力なので、ヴァルハラ編成のタンクは基本的に回避タンク運用となるが…ピクシーに対してはヴァルハラシナジーがない不具合案件
どうしても被弾が避けられない場面が出てくるので空間装甲で耐える。また、「反撃」で敵を攻撃すれば、敵にスキル威力デバフが付与されるので、空間装甲が切れても意外と持ちこたえられる。ワクチン1個装備しても良いかも
A1の射程が2なのが本当にもどかしくて…ベラと組んだ編成も考えたいね。
レオナ

好感度200
フルリンクボーナス:バフデバフLv.2
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型支援最適化システム、専用装備
ステータス:適当に命中と回避
こっちのレオナは上限拡張なし
マフィア編成はニンフの火力を補うために「攻撃指揮」で運用するのが強い。
属性攻撃をしてくるスパルタン軍団に対してはピクシーを守るために「防御指揮」もありだと思ったけど…さっさと防御デバフ入れてニンフが敵を殲滅する立ち回りの方が結果として安定した。
アンドバリ

SS昇級、誓約、上限拡張レベル110
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型支援最適化システム、チョコ
ステータスは、クリ率100%(238)、残り命中
こっちの編成では1ラウンド3回行動しているAP的余裕がないのと、ニンフより先手取って動くためにチョコ装備。
1~2ラウンドはA2を使用してバフを溜めた後、3ラウンド目以降は適当に攻撃したり、追加でバフしたり
A2を2回以上積んでいればA1に「強化解除」が付与されるため、ケミカルチックX対策になる。ヴァルキリーを採用していない分、こっちはSS昇級アンドバリで対応
サンドガール

SS昇級、好感度200、上限拡張レベル120
フルリンクボーナス:スキル威力+20%
装備:改良型出力強化回路×2、機動型保護最適化システム、チョコ
ステータスは、バフ込みクリ率100%(38)、命中350%(125)、残り攻撃(197)
保護機だが味方にAPバフをするサポート役兼、サブアタッカー/支援攻撃トリガー役でもある。
攻撃は基本的に「標的」を持つピクシーに向かうのでほぼ被弾しない。たまに来る範囲攻撃からレオナを指定保護で守る。
おわりに
どの組み合わせも違った強みがあるし、ヴァルハラに拘らず強そう。
グレムリンにもスキル調整と昇級が欲しいね~
それでは。
コメント