ラストオリジンの高難易度コンテンツ「変化の聖所」
効率良く攻略するには敵の能力を理解したほうが良い!
攻略自体はログインボーナスで貰える戦闘員を昇級して「真祖編成」を組めばフルオート攻略できますが……ままま、敵の能力を理解しておいた方が良いよね~くらいの温度感で「要注意エネミー」の対処方法を紹介しまっす!!
目次
ボス級
ストーカー

最初に「溜め」、次に攻撃する
攻撃性能は低い。放置して良い
プレデター

ダメージを受けた時に自身の「有害な効果」を解除する。
火属性で攻撃すると冷気属性耐性が下がり、冷気属性で攻撃すると電気属性耐性が下がる…というややこしい属性耐性を持っているが…面倒なのでパッシブで耐性下げて一撃で大ダメージ与えると攻略しやすい
例えばグラシアス編成で「浸水」⇒「攻撃」と2手使うのではなく初手で「攻撃」しないとダメージが大幅に落ちる
攻撃パターンは射程1のアクティブ①を優先して使い、対象がいないければ保護無視のアクティブ②を使用する。
アクティブ①は押し出しデバフ付きなので防御タンクは押し出し対策をする。隊列崩されるのが負けパターン
アクティブ②が保護無視なので対策するなら標的タンク。ただ火力は低いので気にせずごり押しもあり
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 防御タンクは押し出し耐性のある重装保護機を使うか、背後に味方を配置するなど押し出し対策
- 回避タンク安定
- 被弾時に有害な効果を解除するので、初手一撃でダメージ与えることを意識。動き出す前に速攻で倒す
- デバフ解除役を採用し、アクティブ②の固定ダメージを防ぐ
撃破優先度:
アクティブ②のダメージは低いが連打されると固定ダメージがうざい。
デバフ解除役がいれば放置できる。
トリックスター

被弾すると「興奮」、5回蓄積すると回避率+999%、回避時高火力で「反撃」してくる。
「興奮」も回避バフも放置していれば切れる。強化解除でも良いし、冷気属性攻撃でも興奮解除される
対策せず回避+999%になっているのに気づかず「反撃」されるのが負けパターン
攻撃パターンは射程1のアクティブ②を優先して使い、対象がいないければアクティブ①を使用する。
アクティブ②は押し出しデバフ付きなので防御タンクは押し出し対策をする。隊列崩されるのも負けパターン
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 防御タンクは押し出し耐性のある重装保護機を使うか、背後に味方を配置するなど押し出し対策
- 回避タンク安定
- 強化解除で興奮リセット、冷気属性攻撃で興奮リセット
- 高火力速攻で倒す
撃破優先度:
対策していたら放置して良い
レーダー

他の鉄虫が死亡すると「警戒」状態、回避が上がり、自身含めて周囲の攻撃に「支援攻撃」するようになる。
アクティブ①は保護可能な一方で「警戒」状態でないと保護無視のアクティブ②を使用して厄介。
むしろ警戒状態の方が処理しやすい。
攻撃性能は低いので防御タンク/回避タンクどっちも楽
ざっくり対策:下記を適宜採用
- レーダー行動前に他の鉄虫を倒すか、レーダー自体を倒す
アンダーウォッチャー




本体、ジェネレータ、センサー、アーム
ジェネレータが本体と各パーツに「エネルギー充填」を行い、3~5スタック蓄積されると強力なアクティブ②を使用する。
ジェネレータを破壊すると全ての強化効果解除+行動不可2ラウンドの効果があるため、ジェネレータを優先撃破するのがセオリー
スキル説明だとジェネレータは「ダメージ無効化」を持っているが、過去のナーフ調整でもう機能していないはず…
本体の保護無視範囲攻撃が痛いので…安定するのは標的タンク。
「標的」がなければ近い対象にアクティブ①をする攻撃パターン
回避タンクはセンサーによる強化解除や他鉄虫への命中バフもあり厳しい
ざっくり対策:下記を適宜採用
- ジェネレーター最優先撃破。動き出す前に殲滅。保護無視、バリア・受けるダメージ減少無視があると楽。
- ジェネレータ撃破後、回避タンク採用編成はセンサーも優先撃破
- 防御タンクが比較的楽
- 味方のダメージを抑えるために、受けるダメージ減少・範囲ダメージ分散を付与したり、アンダーウォッチャーに行動不能デバフを付与して対策も可能
撃破優先度:
ジェネレータ最優先。
エクスキューショナー



本体、剣、盾
本体は解除不能の「ダメージ最小化」を持っている。被撃時に「執行者」スタックが溜まる。5回溜まった状態で攻撃を受けると固定ダメージ+強化解除。これを繰り返してダメージを与えるギミック
「執行者」が溜まっている状態だと保護無視のアクティブ②を使用してくるため、行動タイミングと攻撃回数を逆算して対処する。標的回避タンクがいると楽。回避350%目安
剣は、攻撃時にバフが溜まる。3回攻撃すると以降の攻撃に防御貫通とバリア・受けるダメージ減少無視が乗るので放置はできない。
盾は「ダメージ最小化」を持っており本体と似たギミック。4回ダメージ最小化で次のラウンドはダメージが通るようになる。盾の「ダメージ最小化」は強化解除でも剥がせる。本体と他のパーツを指定保護するのが厄介
手数でゴリ押して盾⇒剣⇒本体を倒すのがセオリー。取り巻きを倒すと本体は「行動不能」になるので、ごり押しで倒し続けることが出来るなら事故らずに済む。
アタッカーが保護無視を持っていると楽。
回避反撃タンクを採用していると盾の処理と並行して剣の処理ができる
本体を処理すると敵全員が爆発四散するので、ギミック無視してドラキュリナの固定ダメージで本体から処理するのもあり
エクスキューショナーに強化解除、強化不可を付与するとギミックの固定ダメージが発動しないので注意。グラシアス編成や真祖編成だと相性悪い
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 手数でごり押し。動き出す前に殲滅
- 回避反撃タンクが楽。回避350%目安。標的があれば本体に保護無視攻撃を撃たれても安心
- 保護無視、強化解除があれば剣と盾の処理が楽になる。
- 本体に強化解除はNG、行動不能でハメる、固定ダメージでギミック無視が強い
撃破優先度:
本体を最初に処理できるなら本体撃破が一番時短。
面倒な取り巻きを先に処理してから最後に本体。
イモータルエクセキューショナー

戦闘続行3回する。さらに3回目に戦闘続行したラウンドと次のラウンドまでダメージ最小化状態の遅延クソ鉄虫
残機が無くなると…厄介なバフデバフをばら撒き始めるので、倒すときは準備を整えて一気に倒す。
複数体出現した場合は1体ずつ対処する。
アクティブ①は確率でバリア・受けるダメージ減少無視、アクティブ②は強化解除なので防御タンクよりも回避タンクの方が安定する。
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 標的回避タンクが安定。バフデバフ考慮して回避率550%目安
- デバフ解除役を採用する。デバフ解除役が行動不可にならないように状態異常耐性を上げる。
- APデバフで行動させないようにハメる。有害な効果解除で「行動不能」デバフは効かない
撃破優先度:
倒すには2~3ラウンドかかる。残機があるうちは弱く、残機ゼロの状態が一番やばい。
ギミックを理解して余裕をもって倒す。
こいつのギミックは「有害な効果」…局所的だけど4-36でイモータルエクセキューショナーに「引き寄せ」を使うとアクアチックの有害な効果解除で処理できる

もしくはエクスキューショナーを一気に倒して爆破
ビーヘッダー

攻撃-200%デバフが厄介
攻撃力がゼロ以下ではダメージが出せない。アタッカーの攻撃バフは+100%以上確保したい。
ビーヘッダーのアクティブ①には攻撃+50%のバフが付いている。ビーヘッダーの「反撃」をあえて受けて攻撃バフを貰う立ち回りも重要。
またビーヘッダーはダメージを受けると防御力が増加するため、物理でダメージを通すには防御貫通が必要
対処に手間取って、何度もビーヘッダーを殴っていると保護無視のアクティブ②を使用してくる。10回「執行者」スタックでアクティブ②
ざっくり対策:下記を適宜採用
- アタッカーの攻撃バフ+100%以上確保してゴリ押し。出来たら150%は欲しい
- 物理なら防御貫通を盛る
- 防御タンクの方が若干安定。回避タンクは600%目安。標的があるとアクティブ②対策になる
撃破優先度:
ビーヘッダーを倒さない事には攻撃-200%デバフが解除できず、他の敵を倒すにしても手間取るだけなため、基本的に最優先処理対象。
ネスト



本体、チェイサー(アリスに似ている方)、ガーディアン(アザゼルに似ている方)
本体のネストは「ダメージ無効化5回」を持っている、ダメージを3回受けると「ダメージ無効化5回」を張り直す。つまり8回攻撃して3回分しか攻撃が通らない。
他の敵を倒すと強制的に「ダメージ無効化」が解除されるギミックで、取り巻きを倒して「ダメージ無効化解除」⇒3回ネストに攻撃⇒「ダメージ無効化張り直し」⇒取り巻きを倒して「ダメージ無効化解除」を繰り返す。
ネストのHPが減るにつれて強化されていく。高火力で一気に倒せると楽。ネストが倒れたら自爆ダメージがあるので、基本的にネスト本体撃破が最優先
回避タンクで回避率目安550%あれば安定
チェイサーの保護無視攻撃まで対応するなら自己標的回避タンク
ガーディアンは列保護を持っているので保護無視攻撃が欲しい
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 取り巻きを倒して「ダメージ無効化」を剥がした後に高火力を叩き込む
- 敵より先んじて動ける保護無視アタッカーを採用する
- 回避タンクの方が若干安定。回避率目安550%。標的があるとネストチェイサーの攻撃も恐くない
- 敵が動き出す前に殲滅するのが安定
撃破優先度:
保護無視アタッカーがいるなら取り巻きはチェイサーから、いないなら保護機であるガーディアンから落として、ダメージ無効化が解除されたネストに最大火力を叩き込む。
動き出す前に速攻で片すのが結局一番の対策。グラシアス編成なら浸水⇒ニヴルヘイムの嵐×2で終わりよ
ドゥームイーター

アクティブ②の保護無視攻撃⇒アクティブ①で鉄虫を「捕食」⇒クティブ②の保護無視攻撃を繰り返す行動パターン
戦闘開始時は「ダメージ最小化」状態。
「攻撃」した次のラウンドから「捕食」した次のラウンドまで、ダメージ最小化が無くなるのでその隙に一気に倒す。
捕食対象がいないと攻撃性能がどんどん上がっていく。ドゥームイーター以外の敵はドゥームイーターの餌と割り切ってこいつだけを倒すのに専念する
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 火力を上げて物理で殴る。属性でも良い。
- ダメージ最小化のタイミングを確認する
撃破優先度:
他の敵はドゥームイーターが捕食する
飢えたドゥームイーター

鉄虫がいなくなるまで「捕食」を繰り返す。
ダメージ最小化がないので普通に殴れば良い。
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 火力を上げて物理で殴る。属性でも良い。
撃破優先度:
他の敵はドゥームイーターが捕食する
追撃者

こちらが5人編成の場合、戦闘開始時に10回のダメージ最小化、開幕7ラウンドまで状態異常耐性+100%など各種強化がえぐい
HPが一番低い対象を狙う行動パターンであり、基本はアクティブ①を使用。ダメージを受けると「狂乱」状態になり、アクティブ②を使用してくる。
アクティブ②は保護無視、強化解除攻撃で厄介なため下手に攻撃しない。反撃タンクは相性が悪い。
追撃者以外を処理し、8ラウンド以降のバフが途切れた状態まで待機した後、攻撃を集中して一気に倒すのがセオリー
「狂乱」が5個スタックするとバリア・受けるダメージ減少無視状態になる。命中も自己バフで625%ある。
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 手数と火力で速攻で殲滅する。マングース、スカイナイツ、ホード当たりは追撃者1体なら行動する前に倒せる
- 回避タンクは回避650%目安。防御タンクは重装保護機レベル(HP1万超え)であればバリア・受けるダメージ減少無視で殴られても耐え
- 状態異常耐性を下げて行動不能、射程ダウンなど各種デバフでハメる
- ドラキュリナのスキル使用不可・固定ダメージは状態異常耐性貫通
- 条件付きで無限戦闘続行のゴルタリオンなど
撃破優先度:
追撃者そのものよりも周囲の取り巻きの方が面倒な場面もあり、最初に一気に倒すのが困難なら取り巻きから倒して最後に追撃者を対処する。
クレーバー

こちらの戦闘員が倒れると「狂乱」状態になり保護無視のアクティブ②を使用してくる。
ゴルタリオンなど戦闘続行系の編成は要注意。
普通の防御タンクが安定。
クレーバーは攻撃が失敗するたびに命中アップするので回避タンクの場合は速攻で処理する必要あり
毎ラウンド1回「反撃」してくるため、高火力攻撃で一撃粉砕、強化解除、強化不可、反撃解除が有効。
耐久の高いタンク役が反撃を引き受けるのもありだが、アクティブ①は2マス範囲攻撃なので味方を巻き込まないよう注意。
ざっくり対策:下記を適宜採用
- 反撃対策(高火力攻撃で一撃粉砕、強化解除、強化不可、反撃解除、行動不能デバフなど)
- 防御タンク安定
- タンク役が反撃を引き受けその隙に攻撃集中
撃破優先度:
回避タンクなら迅速に対処
コメント
4-10の赤ボン4体とてもクs、あそこだけnormalクリアせず放置してます