・・・

暇やな────
・・・

万博ですぅ!
はい。
ということで、2025年4月13日(日) – 10月13日(月)に開催されている大阪・関西万博、雑に行ってきた感想を語ります。
行った日時は4月19日(土)、チケットを買った日時は前日の17時過ぎ。
当然、パビリオンの事前予約なんてなんもなし。


これくらいのスピード感で生きていたいね。
セルビア
セルビアは次の万博場所
西ゲートから入って「大屋根リング」を通ってすぐのところにある。
朝食も兼ねてセルビアのカフェへ

チェヴァピをピタで挟んだやつ!
これこれ!こういうのを求めて万博来てるんだよね。
ドリンクは「ホームメイド アイスティ」というのも気になったが、お酒を飲みたい気分だったのでワイン。セルビアワインはボトルでしかないよと言われたので、普通にグラスワインを頂いた。
ご機嫌な朝食。この時点でかなり満足度高い。
インドネシア
待っている時にコーヒーを無料プレゼントしてた。

インドネシアの伝統的な思想、歴史の紹介から未来への発展をイメージした展示
個人的には「伝統的な武器」の展示紹介が良かった。


こういうの好き。
オーストラリア

クロコダイルフィレをレモンマートルマヨネーズと青ネギで仕上げたロール!
クロコダイルは鶏肉のようなエビのような食感、レモンと青ネギのさっぱりした感じが、気温が高くなってきたときにちょうど良く美味しかった。
オージーパイも試したかったが、序盤から食べ過ぎないようにね。
サウジアラビア
各国パビリオンの特徴的な建物を眺めるだけでも面白い。

サウジアラビアといえばオイルマネー、世界一の石油産出国ではあるけど…流石にこの万博のテーマではそこにあまり焦点を当ててなかったね。
パビリオンの屋上はレストランとなっていて、かなり人気していた。満席で入れなかった。
ただ、大体のレストランは混んでいるし、どれくらい混んでいるかスタッフの方に聞いて待つ立ち回りが必要だったかも。
万博、マジで広いし、魅力的な場所が多いので後で戻って…みたいな計画は大体崩れがち。
スペイン



スペインのビール「マオウ」
パビリオンの展示は、スペインと日本との関わりから未来のエネルギー開発、情熱的な音楽と共にスペインの活力を紹介する感じ。最後にショップに繋がっていてビールが買えたので購入。
昼間から瓶ビール片手にうろついていても誰にも咎められない。万博の良い所が出てる。
フランス

写真に収めきれなかったが…アシタカとヤックルとキマイラ像という展示だった。
いたもん!ほんとにキマイラ像いたもん!
フランスのパビリオンは日本との繋がりの紹介の仕方が独特で面白かった。
フランスの世界遺産の「モン・サン=ミシェル」と日本の世界遺産の「厳島神社」をしめ縄で繋げたり、燃えた世界遺産という意味なのか「ノートルダム大聖堂」と「首里城」をセットで紹介していて、センスが付きぬけていた。
芸術が前面に押し出されたパビリオン。
見学中に最初に戻ってもう一度見て回りたいと思ったのはここだけだった。
冷静に考えて、なぜキマイラ像を…?…その世界遺産、別に繋がりなくない…?…という「ひっかかり」が後からジワジワくる。
パビリオン近くのベーカリーで「クロワッサンのクロックムッシュ」購入。

美味しかった。
オーストリア

お、こんなところにオーストリアのパビリオンがあるな 興奮してきたな
ちょっと入ってみるか ウィーン
はい。
そういうノリで万博楽しんでいる。
このあたりからかなり混んできていて、事前予約不要のパビリオンでも人気のやつは入場制限となっていた。行列が一定以上伸びて通路妨害になりそうだと制限する感じなので、並んでいる人はスタッフの指示に従ってちゃんと詰めるのが重要だね。
オーストリアのパビリオンは入場制限だったので、近くでアイス購入。

スシロー
予約はしてない。
ただ、ちょうど予約していた人が時間に来なくて店員さんが困っていた。
自分、いつでも行けます!!
ということで入店!
スシローと言えば、レモンサワーとラーメン!


他には陸で育ったサーモンや「まるでシーフード」な未来型のネタを頂いた。
途中でタッチパネルでウニを捕まえるミニゲームがあって、5位まで景品があるとのことだったが…

6位でした…
ポップアップステージ西
これまで通ってきた道を示すとこんな感じ。西ゲートから入って買い食いしながらウロチョロ

スシローから出たらエヴァの曲が聞こえてきて、釣られて向かったらポップアップステージ西で楽団が演奏していた。

こういう、ポップアップステージってマップ見ると西、北、南、東内、東外って5か所くらいあるけど…色んな催し物やってると考えるとかなり熱いね。こういう雰囲気好き。
西ゲートマーケットプライス

もっちり ぬいぐるみ 立

買っちゃった
ちょっとバズってた。ムチチムチなミャクミャクぬいぐるみ。
売り切れだったけど、運が良いので店員がちょうど補充していて買えた。運が良い。
シンガポール

展示の途中で「あなたの夢を描きましょう!」ってタッチパネルで絵を描くところがあるんだけど、最後に「夢が世界を創る!」という感じでみんなの描いた絵が画面に流れるのは、意表を突かれて予想外に面白かった。
丸い形のパビリオンは、プラネタリウムみたいに丸い天井に映し出す大型スクリーンになっていて、未来の発展をイメージした映像の中に自分の描いた絵がスッと出てくる。
いや~おどろいたね。
パビリオン内にバーがあるのも良い。シンガポール・スリングを購入

水と空気のスペクタクルショー 『アオと夜の虹のパレード』
スマホのカメラじゃ上手く撮れなかった。

予約はしてないので端の方から鑑賞。
綺麗ではあったが、端からじゃ何やっているのかよく分からなかったので、これは予約なしだときついね。
チェコ


時間も押していたので、最後にレストラン。
「チェコビール」と「鴨と紫キャベツのパオ」
飲みごたえあってビールがマジでうまかった。
大屋根リング
行けなかったところがたくさんある。最後は大屋根リングから写真。




ゲリラ的にライブやっていたり、最後まで活気があった。
おわりに
写真撮ってないけど他にもコモンズや色々回った。
当日予約すらしていないので、気になっていたイタリアやアメリカ、ガンダム、モンハン、人生ゲーム当たりを楽しめなかったのは心残りではあるものの、それはそれとして身軽に色々と回れたのは良かった。
それでは。
コメント