ディオネの性能ざっくり紹介

強そうポイント
・浸水デバフ付きの保護無視全体攻撃
・敵全体挑発
・条件付きでダメージ無効化
・パッシブでの敵全体行動力デバフ+被ダメ増加デバフ
弱そうポイント
・範囲攻撃しかない。範囲攻撃分散に脆弱
・自身の浸水シナジーが使いにくい
・一部のスキル効果が発動していない?
最後のスキル効果の挙動は不具合か仕様なのか謎。
ピクシーよりかは致命的ではないが…流石に新規戦闘員絡みの謎挙動が目立つね。
アクティブ①「安全範囲離脱!」

AP消費:5、射程:4、列範囲 保護無視 冷気属性攻撃
普通に強いアクティブスキルではあるが…高難易度ステージでは範囲攻撃がメタられている都合上、逆に単体攻撃の方が使いやすいという状況。
グラシアスが悪いよグラシアスがー
範囲攻撃分散をしてくる敵がいなければ問題なく強い。スキル効果にあるようにアクティブ①には+30%の冷気族例追加ダメージがあり火力は十分
また面白い効果として、このスキルで敵を倒すと自身にダメージ無効化が1回付与される。
敵を倒すの判定は割と寛容
A1攻撃で倒す⇒OK
A1反撃で倒す⇒OK
A1攻撃→A1再攻撃で倒す⇒OK
A1攻撃→別戦闘員の支援攻撃で倒す⇒OK
A2攻撃→A1再攻撃で倒す⇒OK
この敵をA1で倒した時のダメージ無効化バフは、パッシブスキルのダメージ無効化バフと重複しないと説明にあるが、他のダメージ無効化バフとも重複しない。
具体例はエタニティのダメージ無効化バフとか、他戦闘員のバフとも重複しない形。
・・・う~む、妥当な仕様
アクティブ②「スプラッシュウォーターボム」

AP消費:10、射程:6、全体範囲 保護無視 冷気属性攻撃
敵全体に2ラウンドの浸水デバフを付与するのが強力!!
・・・ただ、スキル効果の説明にある+60%冷気属性追加ダメージと、行動力-10%の効果がなんかない

・・・
現状、火力がかなり控えめになっており、デバフも浸水のみ。
流石にAP10消費するスキルと考えると…敵全体保護無視浸水デバフ+αがほしい。
パッシブ①「海の闘姫」

ラウンド開始時、敵全てに「挑発」、さらに2ラウンドの間、敵の行動力減少+受けるダメージ増加デバフ(最大3スタック)
・・・
最大3スタックとのことだが、持続2ラウンドの効果なので、最大スタックしないが??


どう頑張っても2スタックしか適用されない。
あとスキル説明に行動力‐30%とあるけど実際は‐10%

おいおいおいおい行動力‐30%が3スタックしたらマジヤバじゃねーか!!!と思ったけど実際は別にヤバくなかった。
パッシブ②「流速はすなわち… 重さ!」
自身が浸水時に能力がすごい上がる。自己強化パッシブスキル

ステータス上昇の効果は何も問題ない。
問題なのは、なんか良く分からないスキル効果の部分

ラウンド開始時に「浸水」状態であれば、敵の「受けるダメージ減少」効果が解除。
もしくは、「浸水」状態でダメージを受けた時に敵の「受けるダメージ減少」効果が解除。だと思ったけど、なんも起きない?
パッシブ③「ゴールデン・ワーカーズ・トルフィド」
編成内に他にゴールデン・ワーカーズがいない場合、虚無となるスキル。
他にゴールデン・ワーカーズの戦闘員がいれば、冷気耐性付与、自身に反撃付与。そして、毎ラウンド自身にダメージ無効化+1

毎ラウンド、ダメージ無効化+1回を張るのは強い。
敵の攻撃1発目はパッシブ③のダメージ無効化で受けて、アクティブ①で反撃
反撃で敵を倒せれば、ダメージ無効化+1を張り直せるので疑似的な反撃タンクとして運用出来たら面白い。ただ、このスキル効果による「反撃」は被弾したときのみ発動するので、回避反撃はできない。
編成考察
ディオネ、仕様なのか不具合なのか不明確な部分があるにせよ、性能としては攻撃機より支援機っぽさあるね。
トリアイナみたいにパッシブスキルで敵全体浸水+自身の浸水を持っていれば話が変わって来るが…現状のディオネはアタッカー運用する場合、火力不足/手数不足が否めない。
単体攻撃を持たないのも、範囲ダメージ分散が多い高難易度ステージでは向かい風
そう考えるとディオネ以外に単体攻撃を持つアタッカーが必要。同じ軽装攻撃機のエンプレスを採用

後は順当に昔の冷気属性編成を参考に組むのも悪くないが…せっかくのディオネ編成考察なので「浸水」を活かせるようにアクア採用

敵に浸水を付与できる戦闘員は何人かいるけど、味方に浸水を付与できる戦闘員はアクアだけ。
そして、味方浸水を使うなら…なんだかんだトリアイナ採用

トリアイナとディオネで役割が被るが、ディオネは攻撃に専念できると考えれば悪くないし、トリアイナは「待機」しなくても浸水維持できると考えれば、行動の選択肢が増えて立ち回りの幅が広がる。
ごちゃごちゃ考察したところで結局は姉妹編成が「なんかいい」
そういうこと
最後はタンク役と冷気属性デバフ役を兼ね揃えたムネモシュネを採用

本来の冷気属性編成だったらアクアじゃなくて属性サポート役のエラだけど…枠がない。兼任する形でムネモシュネが頑張る。
・・・

完成!!
試し切り
ハイライト
1W
安全範囲離脱!

敵の冷気属性耐性をしっかり下げれば数万~10万レベルのダメージを列範囲で叩き込めるし、再攻撃も可能!範囲ダメージ分散がなければ本当に火力はある。
2W
範囲ダメージ分散の敵が出てくる厄介な敵編成。さらに属性耐性下限のフォートレスや属性反転の赤チックシールダーも出てくる。
このウェーブは特に属性範囲攻撃アタッカーへの対策が苛烈

トリアイナの範囲攻撃がダメージ表記がないレベルで通じないが…ダメージは通らなくてもデバフは通る。
トリアイナのA2で受けるダメージ増加デバフを付与しているから、続くディオネの攻撃で属性耐性下限が付与された敵でも倒せるってワケ
本当に面倒な敵はエンプレスが頑張る。
保護無視 単体攻撃 強化解除 行動不可 …強し!

3W
ムネモシュネとディオネの圧倒的な行動力デバフ。敵を寄せ付けない。1ラウンド目にチックコマンダーを倒して後は雑に範囲攻撃一掃!
4W
危ない!!

回避~

回避したので反撃しない~
センチュリオンゼネラル撃破により敵の命中が下がってるため回避でやり過ごせる。
・・・
危ない!!

ダメージ無効化~

からの~反撃撃破でダメージ無効化張り直し!

・・・
ディオネ強い!!
ちなみに、ムネモシュネの攻撃デバフ、センチュリオンゼネラル撃破の攻撃デバフ、フォートレス撃破の攻撃デバフで、デストロイヤーの攻撃力は0以下になっており、別に回避する必要もなければ、ダメージ無効化が必要な場面でもない。
最終W

アクアかわゆ。アクアのA2は状態異常耐性が重複して付与されるし、範囲が狭い以外強い。
状態異常耐性を持っている追撃者には「挑発」が効かず、行動力デバフも入らない。
1回くらい「血の爪」使われてもアクア以外耐えられそうでゴリ押し。

Happy End
所感
敵:アクアいる?エラでよくない?

・・・
そうなんだよね~
でもさ~
・・・
そうなんだよね~
編成メンバー
ディオネ

誓約、上限拡張レベル120
フルリンクボーナス:クリティカル;20%
装備:回路最適化ベータ×2、軽装型攻撃最適化システム、軽火器用装填器
ステータス:バフ込みクリ率100%(Lv.144)、命中350%(Lv.89)、残り攻撃
ディオネのスキル効果、謎が多くてイマイチ使いこなせていない感はある。
トリアイナ

誓約、上限拡張レベル120
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:回路最適化ベータ×2、重装型支援最適化システム、空間装甲
ステータス:バフ込みクリ率100%(Lv.143)、命中350%(Lv.143)、残り攻撃
被弾リスクがあるので空間装甲を装備してみたが、必要性はそこまで高くなかった。
行動力デバフで敵の行動を抑制している形で、敵を順次倒していける。
チョコ装備で最速1ラウンド目に動けるようにしたほうが強そう。
エンプレス

誓約、上限拡張レベル120
フルリンクボーナス:スキル威力+15%
装備:回路最適化ベータ、出力強化回路ベータ、軽装型攻撃最適化システム、軽火器用装填器
ステータス:バフ込みクリ率100%(Lv.138)、命中350%(Lv.160)、残り攻撃
火力は正義。シンプルに使いやすい。
ムネモシュネ

誓約、上限拡張レベル120
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:ワクチン、回路最適化ベータ、防御型戦闘システム、ミニブラックリリス
ステータス:バフ込みクリ率100%(Lv.230)、命中350%(Lv.77)、残り攻撃
毎回ムネモシュネの射程がよく分かんなくなる。
ターン経過で減衰するものの、敵への攻撃、行動力、冷気耐性デバフがマジヤバ
アクア

好感度200、上限拡張レベル105
フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
装備:回路最適化ベータ×2、機動型支援最適化システム、チョコ
ステータス:適当に回避
たぶんアクア使うよりもエラ、マーキュリー、リアン、レモネードベータ当たりの方が強いと思う。
おまけ
ディオネにタンク役を任せても意外と何とかなった。

ディオネ、挙動が謎な部分もあるけど面白い性能だし、適当やっても強いが…もう一段階強く運用できそうな気がする。
いつかリベンジしたいですね。
それでは。
コメント
アクアの昇給よろしゅお願いしたい…
それな
ハチスキンアクアはかわいいのでいりまぁす!!!
「味方」いたぁ!