アイドルへの道、全キャラがステージ25まで実装されたしざっくり攻略メモ
ロジック やる気です。
前のセンス 集中/好調の攻略メモはこちら
攻略しやすさは諸説あるけど…ざっくり
好印象>>センス>元気=アノマリー
こんなイメージ
好印象の限定アイドルを持っていれば、そっちでやるのが楽だけど、そんな都合よく持っていない。
そんな感じの「ガチ」スコア狙いじゃない★3攻略できれば良いじゃんねという「ざっくり」攻略メモ
ちなみにPLv.60です。
メモリー厳選
メモリー厳選が一番面倒な所
メモリーが生成されるパターンは先人の攻略情報に圧倒的感謝
学園アイドルマスターコンテスト Wikiに大体記載されている。
攻略シナリオはNIA編
欲しいスキルはメモリー持ち込み。道中はできるだけレアリティの低いスキルを取得しつつS+攻略で良い感じなメモリーを作る。
ざっくり攻略ならSSを狙う必要なし。
なので、オーディションは難易度の低い奴を適宜選ぶ。
おすすめサポートカード
サポカスキル枠
サポカスキルはメモリーに「確定」で抽選される。
数少ない確定要素なので、強力なやつは積極採用。
NIA編でカスタムするだけで、強いメモリーが作れる。
前のセンスの攻略メモで紹介した「ティーパーティ」「心のアルバム」「紅葉ランニング」は強い。それに加えてロジック やる気なら「みずたまりスキップ」もおすすめ
みずたまりスキップ


カスタムは元気+
元気を稼ぎつつスキル使用数+1は雑に強い。
ティーパーティ


カスタムは元気追加
元気稼ぎつつスキル使用数+1、ドロー1、手札強化。
SPレッスン発生確率も上げられて偉い。
心のアルバム


カスタムはスキル使用+1
元気稼ぎつつスキル使用数+1、次ターンと2ターン後それぞれドロー+1
SPレッスン発生確率も上げられて偉い。
紅葉ランニング


カスタムは元気追加
元気稼ぎつつスキル使用数+1、ドロー2、デバフ無効1回も便利
先生枠
アイドルへの道は長期戦となるステージが多いので、最大体力を上げる先生は強い。NIA編シナリオ攻略においても体力回復にSPレッスン発生確率アップと有能。とりあえず入れ得。

Fes限の広とかHP調整が必要なキャラはちょっと考えたほうが良い。
Pアイテム枠
大体スキル使用+1系が強い



「何やってるんだろう」、「ほら、一緒に持と♪」、「私の目に狂いはない」
もっと強力なPアイテムもあるけど…大抵は限定サポカ。ざっくり攻略ではこれ以上踏み込まない。
サポカ構成は、サポカスキル枠1枚、先生1枚、Pアイテム枠1枚、後の3枚はボーカル/ダンス/ビジュアルのSPレッスン発生確率アップで組むのがバランス良い。NIA編の攻略サポカには体力回復枠があったけど、先生がいるので不要。
おすすめスキル
メモリー厳選にはスキルのレアリティが重要なのでレアリティも加味して評価
SSRスキル

前の記事でも言及したように、必須級の強いSSRスキルのメモリー抽選確率を上げるため競合するSSRスキルの評価は低い。両極端な評価になっている。
以下、メモリー候補となる強いスキルの紹介

「私がスター」
追加ターンがバチクソ強い。それはそれとしてステージ15攻略に必須。
未強化でも十分強いので、未強化をメモリー持ち込み→強化でどっちか当たれと立ち回れる。

「あのときの約束」
Plv.54で解放。元気を稼げる火力カード。やる気型と言っても好印象を稼ぐ必要があるのは「私がスター」と「あのときの約束」のため

「届いて!」
Plv.44で解放。「あのときの約束」だったり、PLv.57で解放される「きらきら紙吹雪」がない人はこれに頼る必要がある。解放済の人は余裕があったら狙っても良いかも枠。アイドルへの道は引く順番が固定なので最終ターンのロマン砲としては悪くない。カスタムすれば元気の320%分パラメータ上昇

「手書きのメッセージ」
元気が稼げる

「アイドル魂」
デバフがだるいステージ用。「ひなたぼっこ」のデバフも無効化できるし、元気を稼げるので普通に強い。

「星屑センセーション」
好印象を稼げるけど…長期戦となるステージだとこれだけじゃ足りない。スキル使用+1とドロー1が強いので余裕が合ったら枠

好印象を稼がなきゃいけないステージ用。他にSRやRで好印象稼げるスキルが揃っていれば不要。だいぶ敗退行為より。
SRスキル

SRスキルだと所謂「低金枠」が重要。この枠のカードは取得しても他のSRと競合しないケースがある。詳しくはコストと取得カードをちゃんと計算する必要あるが…ざっくり理解として未強化の低金までなら耐え。強いSRカードがメモリーに生成される確率を「比較的」落とさない。

でも、「ラブリーウインク」は流石に敗退行為かもです。
「ふれあい」は元気と好印象が稼げるちょうど良い性能。好印象を稼げるスキルが少ないならむしろ積極的に狙いたい。
「妥協枠」について、

「ひなたぼっこ」と「イメトレ」…効果量が高いのは「ひなたぼっこ」だけど、「イメトレ」は複数入手が可能。なので、シナリオ攻略において取得スキルの種類を抑えられる可能性がある。同時に出てきて、かつこれらしか選べない状況なら「イメトレ」優先の方が良い。
好印象を稼ぐカードは1回でデッキから除外されるなら使いやすい。
以下、メモリー候補となる強いスキルの紹介

「きらきら紙吹雪」
PLv.57で解放。これがあるとないとで世界が違う。アイドルへの道ではデッキ圧縮ができないので、紙吹雪連打はできないが、それでも何度も使用可能な火力は便利で強い。カスタムしてメモリー作成したい。

「ワクワクが止まらない」
カスタムで開始時手札に入るようにするのがマジ強い。追加行動のPアイテムと合わせてワクワク→前夜と動くのが安定ムーヴ。こちらもカスタムしてメモリー作成したい。

「止められない想い」
やる気と好印象を稼いでスキル使用数追加+1、雑に強い。

「本番前夜」
やる気と好印象を稼げるし、開幕手札にある。シナリオ攻略中に拾う機会があるので、メモリー持ち込みするまでもなく、「余裕が出たら枠」に近いが…実際強いし、無いと困るので「強い枠」

「ゆめみごこち」
書いてあることは強いしカスタムも強いが…長期ステージだと、好印象がかつかつになりがち。メモリー厳選状況を考えて取得する。好印象を稼げるカードが少ないなら優先度は落ちる。好印象コスト減少カスタムをしたメモリーを持っていたら狙っても良いかも。
Rスキル

ロジックのRスキル、大体弱い。「デイドリーミング」を解放させたい。
開幕入手の「元気な挨拶」があれば、1次オーディション突破が楽になる。

育成の立ち回り
普通のNIA編攻略メモも参考に…
違う点としては…
サポカのスキル変換/強化は大体「戻す」。基本カード強化はセーフ
「おでかけ」でスキルカード変換をできるだけ選ばない。意味もなく強化しない。
「営業」で強化済スキルカードはできるだけ選ばない。
1次オーディション後のPアイテムは「NIAワッペン」特別指導でファンが増える奴
2次オーディション後のPアイテムはサポカスキルの強化ができていない場合「はつぼしブレスレット」
オーディションは一番上でなく、デッキに応じて上から2番目を選ぶ。大体2番目が安定する。
ざっくりこんな感じ。
サポカスキルを「特別指導」でしっかりカスタマイズするのが重要。
育成ログ①

恒常SSR広
特訓6/才能3

サポートカードは、サポカスキル用の「まだ上がりませんように!」、SPレッスン発生確率アップをVo/Da/Viで1枚づつ、あと先生。
スキル使用+1のPアイテムをくれる「何やっているんだろ」
後はサポカスキルとPアイテムが競合しないようにしつつ適当に…Pアイテムは2個までセーフ。
メモリーは私がスター、ワクワクが止まらない、止められない想い、元気な挨拶。挨拶は開幕入手
コンテストwikiの情報を鵜吞みにしているだけだけど、道中でRのみ取得できれば強化サポカスキル、強化SSR、強化SR、強化SRが確定。
つまり、メモリーで持ちむスキル+サポカスキルの組み合わせがワンチャン狙える形。
狙いのメモリーの組み合わせはこれ

1次オーディションまで
開幕ドリンクは「烏龍茶」
1周目:ボーカルSPレッスン
2週目:営業
ドリンク入手してビジュアル上げ

高銀を入手
最終プロデュース評価がS+なら成功率50%、SSなら100%という感じ


3週目:おでかけ
Pポイント50消費して基本スキルカードを削除
4周目:ダンスSPレッスン
5週目:営業
ドリンク入手してビジュアル上げ

低銀入手
最終プロデュース評価がS+なら成功率33%、SSなら100%
6週目:おでかけ
Pポイント消費せず、ランダムにドリンク入手
7週目:営業

いつの間にか入手していたサポカスキル、先生のスキルカード強化と噛み合って7週目の時点で強化完了
営業はPポイントを入手してビジュアル上げ

2枚目の「パステル気分」
耐え。
8週目:特別指導

この時点で強化済サポカスキルがあるのでカスタム
持ってなかったらPポイント温存のために何もカスタムしないか…元気な挨拶をカスタムするか…と言った感じ。
9週目:1次オーディション
1次オーディション一番上の奴
攻略に適宜ドリンクつぎ込む



Pアイテムはワッペン
2次オーディションまで
10週目:おでかけ
Pポイント50消費して基本スキルカード削除
11週目:ボーカルSPレッスン
12週目:営業
ドリンク入手してビジュアル上げ

2種類目の低銀枠
最終プロデュース評価がS+なら成功率約29%
13週目:相談
Pポイント100消費して基本スキルカードを削除
サポカスキルの強化タイミングの一つ。
また、この時プロテインとか強いドリンクがあったら交換しても良し
14週目:ビジュアルSPレッスン
15週目:営業
ドリンク入手をスルーして…ダンス上げ

高銀入手
成功率…約22%
16週目:ボーカルSPレッスン
17週目:特別指導

ワクワクが止まらないをカスタムして、開幕入手とやる気アップ
18週目:2次オーディション
行けそうなら一番上の奴を選ぶが、安定取るなら二番目


耐え
既にサポカスキル強化が完了しているので、Pアイテムは「マスコット(非公認)」

最終オーディションまで
19週目:おでかけ
Pポイント50消費して基本スキルカード削除
20週目:ビジュアルSPレッスン
21週目:営業
ドリンク入手してダンス上げ

低銀入手
成功率…約20%
22週目:特別指導
カスタムしたいスキルはもうないが、Pアイテムを発動させるために特別指導を踏んでおく。
23週目:ダンスSPレッスン
24週目:営業
Pポイント入手しつつビジュアル上げ

低銀入手
成功率…約19%
25週目:ボーカルSPレッスン
26週目:相談
基本カード削除とドリンクを整える。
27週目:最終オーディション
QUARTETを選ぶ


ここで、Happy End…ではなく、メモリー生成!

十分やろ
最終所持スキルカードはこんな感じ。

育成ログ②

あと欲しいスキルとして、サポカスキル「紅葉ランニング」を狙う。
1回目の育成で取得したスキルは除いて、メモリーはあの時の約束、きらきら紙吹雪、止められない想い、元気な挨拶



Pアイテムが何も来なかった。たまにある。
カスタムしたきらきら紙吹雪が入手したかったが…ままま、良しとしましょうか
育成ログ③

次のサポカスキルは「心のアルバム」
メモリーは開幕入手の元気な挨拶は確定で、残りSSR1枚、SR2枚で欲しいスキルを調整するのが個人的にやりやすい。



2次オーディションは上から2番目を選んだ。
育成ログ④

きらきら紙吹雪を今度こそ入手したい。
・・・

・・・


不合格だとメモリーにカスタムしたスキルは出ないが…再生成したら普通に出てくる。仕様か不具合か…ギリギリ不具合感あるな。

アイドルへの道 攻略
大体のステージは上記メモリーで苦戦することなく勝てたが…ステージ21はやる気型だときつない?
堪らずFes限でごり押し
結局、強キャラ使えば楽という身もふたもない攻略メモ
おわりに
全員ステージ25まで★3攻略!!


1stアニバで、NIA編のマスターランクが実装される予定
攻略メモとしては陳腐化するけどせっかくなので攻略メモをまとめた形。
それでは。
コメント