アイドルへの道、今更だけどざっくり攻略メモ
センス 集中 / 好調です。
どのプランが攻略しやすいかはPLv.で解放されるスキルと攻略するステージに依存するが…
好印象>>センス>元気=アノマリー
こんなイメージ
好印象の限定アイドルを持っていれば、そっちでやるのが楽だけど、そんな都合よく持っていない。そもそも★3攻略できれば十分じゃんねぇ
そんな感じの「ガチ」スコア狙いじゃない「ざっくり」攻略メモ
ちなみにPLv.59です。
メモリー厳選
メモリー厳選が一番面倒な所
メモリーが生成されるパターンは先人の攻略情報に圧倒的感謝
学園アイドルマスターコンテスト Wikiに大体記載されている。
ざっくり攻略をまとめると、シナリオはNIA編
欲しいスキルはメモリー持ち込み。道中はできるだけレアリティの低いスキルを取得しつつS+かSSで攻略すると、いい感じに欲しいスキルでまとまったメモリーが出来上がるって形。
このメモリー厳選…「ガチ」でやると沼…
「ざっくり」攻略だと、メモリーでSSRスキルを持ち込み。道中は他のSSRスキルを取得しないくらい。メモリー持ち込みのSSRスキルの抽選確率を上げるだけで十分。
おすすめサポートカード
サポカスキル枠
サポカスキルはメモリーに「確定」で抽選される。数少ない確定要素なので、強力なやつは積極採用。
NIA編でカスタムするだけで、強いメモリーが作れる。
練習再開


カスタムで好調5ターンにする。
センスはこれが強い。
スキル使用+1に手札入れ替えも付いている。
メモリー生成に拘り過ぎて、シナリオ攻略が出来なければ本末転倒だけど、このサポカはSPレッスン発生率も付いているので、普通にNIA編攻略でも有能。またスキルカードに好調が付いているのでNIA編のPアイテムに反応するのもマジで偉い。
ティーパーティ


カスタムで開始時手札にする。
センスのメモリーでありがちなのが、未強化の「静かな意志」

初手「静かな意志」3枚固定とか気が付いたらなってる。
それはそれで悪くないけど…未強化だと結構しゃばい。
そういう時にカスタム「ティーパーティ」があると、手札の静かな意志を全部強化しつつドロー+スキル使用+1ができる
心のアルバム


カスタムでスキル使用+1を付ける
ダンスのSPレッスン発生率アップが付いている。
体力を消費しないで元気を増やせるアクティブカードってのも珍しくて色々便利。
紅葉ランニング


カスタムはなくても良い。素でドローにスキル使用+1が付いていて強い。デバフ無効化もアイドルへの道だと重要。カスタムするならスコアの方が強そう。
先生枠
アイドルへの道は長期戦となるステージが多いので、最大体力を上げる先生は強い。NIA編シナリオ攻略においても体力回復にSPレッスン発生確率アップと有能。とりあえず入れ得。

Pアイテム枠
大体スキル使用+1系が強い



「何やってるんだろう」、「ほら、一緒に持と♪」、「私の目に狂いはない」
もっと強力なPアイテムもあるけど…大抵は限定サポカ。ざっくり攻略ではこれ以上踏み込まない。
サポカ構成は、サポカスキル枠1枚、先生1枚、Pアイテム枠1枚、後の3枚はボーカル/ダンス/ビジュアルのSPレッスン発生確率アップで組むのがバランス良い。NIA編の攻略サポカには体力回復枠があったけど、先生がいるので不要。
おすすめスキル
メモリー厳選にはスキルのレアリティが重要なのでレアリティも加味して評価
SSRスキル

メモリー生成において、SSRスキルは「至高のエンタメ」や「国民的アイドル」といった必須レベルで強いSSRスキルと競合するため、特定のスキル以外は全体的に評価を下げている。
例えば、「鳴り止まない拍手」「静かな意志」「ひと呼吸」とあった場合、「鳴り止まない拍手」を取ると「至高のエンタメ」の抽選確率が下がる

以下、メモリー候補となる強いスキルの紹介

「至高のエンタメ」
PLv.50で解放。これがなくてもステージ20まで攻略可能ではあるが…流石にPLv.50超えていれば採用しないはない。そもそもNIA編のセンス攻略、「至高のエンタメ」のメモリーがないと攻略きつい。強化済メモリーを持ち込む。

「国民的アイドル」
ステージ15攻略に必須。普通に強いカードだから良いけど唐突な持ち物チェックは止めてほしい。

「魅惑の視線」
スコアを伸ばすのに絶好調は必須。固有で絶好調バフを持っているキャラは優先度は少し落ちるが、スキル使用回数+1に消費体力減少は偉い

「天真爛漫」
難易度の高いステージは大体ターン数が長い。天真爛漫が輝く。

「仕切り直し」
アイドルへの道ではデッキに基本カードが入る。不要な手札を入れ替えてデッキを掘れると攻略が安定する。日が変わればカードを引く順番は変わるけど、結局、都合よくカード引けるかが重要なのでドローカードは強い。

「アイドル魂」
ステージ19とかデバフがだるいステージ用
SRスキル

SRスキルだと所謂「低金枠」が重要。この枠のカードは取得しても他のSRと競合しないケースがある。詳しくはコストと取得カードをちゃんと計算する必要あるが…ざっくり理解として未強化の低金までなら耐え。強いSRカードがメモリーに生成される確率を「比較的」落とさない。

結局、シナリオ攻略できなきゃ意味ないので、その辺は適宜判断する。
以下、メモリー候補となる強いスキルの紹介

「シュプレヒコール」
何回も使える火力カード兼好調バフカード。スキル使用+1も強い。強化+カスタムしたい。

「存在感」
何回も使える集中バフカード。スキル使用+1が偉い。強化+カスタムしたい。

「静かな意志」
応援/トラブル効果によって、いきなり2ターン目に好調や集中バフが必要となるステージが多々ある。初動安定に重要。特にメモリー入手しなくても道中拾いがち。
以下、道中拾っても良いかなって枠

「願いの力」
長丁場となるステージで強い

「演出計画」
長丁場となるステージで強い

「アイドル宣言」
雑に強い
Rスキル

センスは一番最初のオーディションが鬼門
取得するスキルを縛っていたらそもそもシナリオ攻略できないまである。
1次オーディションまでに絶好調は必須だし、「エキサイト」はRカードであるため、SSR、SRの抽選確率への影響が少ないのが本当に偉い。

解放PLv.56と高いのがネック…
強化済エキサイトの開幕入手メモリーがあると攻略がかなり安定する。コスト計算をしっかりできるなら、コンテスト用のメモリーもできそう感ある。
育成の立ち回り
普通のNIA編攻略メモも参考に…
違う点としては…
サポカのスキル変換/強化は大体「戻す」。基本カード強化はセーフ
「おでかけ」でスキルカード変換をできるだけ選ばない。意味もなく強化しない。
「営業」で強化済スキルカードはできるだけ選ばない。
1次オーディション後のPアイテムは「NIAワッペン」特別指導でファンが増える奴
2次オーディション後のPアイテムはサポカスキルの強化ができていない場合「はつぼしブレスレット」
最終オーディション一番上でなく、上から2番目の「QUARTET」
ざっくりこんな感じ。
サポカスキルを「特別指導」でしっかりカスタマイズするのが重要。
育成ログ①

恒常SSR清夏
特訓5/才能2
アイドルへの道でステージ25まで実装されているキャラは清夏以外はFes限でごり押し攻略した。清夏は恒常しか持ってない…いまさら攻略情報調べ始めた理由は…まぁこれだよね。

サポートカードは、サポカスキル用兼SPレッスン発生確率アップの「可愛いと可愛いで可愛い!」、先生、スキル使用+1のPアイテムをくれる「ほら、一緒に持と♪」、後はサポカスキルとPアイテムが競合しないようにしつつSPレッスン発生確率アップのサポカを積む。Pアイテムは2個までセーフ。
メモリーは至高のエンタメ、シュプレヒコール、エキサイトは確定。エキサイトは開幕入手
残り1枚のメモリーで強いSSRを入れる形。今回は未強化の魅惑の視線。
コンテストwikiの情報を鵜吞みにしているだけだけど、未強化の方が受けが広い。
道中はRカードのみ取得、SRも未強化なら1枚だけ取得OK
それで評価SSをとれば…強化サポカスキル、強化SSR、未強化SSR、強化SRが確定。
つまり、メモリーで持ちむスキル+サポカスキルの組み合わせがワンチャン狙える形。
1次オーディションまで
開幕ドリンクは「ビタミンドリンク」
1周目:ダンスSPレッスン
2週目:営業



いきなり強化済SRを入手したのでワンチャンス無くなった形。
メモリーで入手するスキルが生成される確率が100%→25%まで低下
ままま、センスの1次オーディション突破は本当に難しいので、1次オーディション前までは普通に攻略しているし、例えばシュプレヒコールが存在感に置き換わっても全然OKなので耐え。
3週目:おでかけ



普通の攻略だったら、Pポイント50使って基本スキルカードを変換したりするが…余計なスキルは極力取得しないようここでは一番下の選択肢。
ランダムなスキルカード強化も結構な地雷だけど、未強化のカードは基本スキルしかないので耐え
4周目:ダンスSPレッスン
5週目:営業



ここ重要ポイント。ここで高金のスキルを取得すると、強化SSRである「至高のエンタメ」が外れる可能性があり。
未強化低金のアドリブ入手だと、至高のエンタメ生成確率はまだ100%、耐え。
6週目:おでかけ


おでかけで基本カード削除を引けるのは熱い!
さっき強化した表情の基本を削除!!
7週目:営業

目当てのサポカスキル入手!
最後までこないとか、普通にあるので一安心。



営業ではRカードのひと呼吸。耐え。
8週目:特別指導

エキサイトをカスタマイズ、絶好調+を2回に好調追加。
おでかけでPポイントを消費しないので余りがち。
9週目:1次オーディション
1次オーディションはドリンクつぎ込む


カスタム「エキサイト」が強い。あと強化済「存在感」をここで持っているの相当強い。応援効果で集中が上がった時に好調も上がるため、存在感のデメリットが無くなるのヤバい。

Pアイテムはワッペン
2次オーディションまで
10週目:おでかけ


運が良いので基本カード削除を引く!
11週目:ダンスSPレッスン
12週目:営業



1次オーディション突破後はもう強化済カードは要らないので避ける。
未強化SR「静かな意志」入手。これで至高のエンタメが「確定」じゃなくなりました。といっても外れる確率は約6%、再生成チケットもあるし、耐え。
13週目:相談

Pポイントが溜まっているので相談で基本カード削除
メモリーでカスタム済のシュプレヒコールを持っている恩恵でPポイントに余裕がある。
14週目:ダンスSPレッスン
15週目:営業



ここでSRの「願いの力」は欲張りすぎたか…
まだ、デッキをどこまで弱くして良いのかの感覚が身についていない。
16週目:ビジュアルSPレッスン
17週目:特別指導

他にカスタムするカードがないので、存在感のコストダウン
18週目:2次オーディション


耐え
まだ、サポカスキルを強化できていないのでPアイテムは「はつぼしブレスレット」

最終オーディションまで
19週目:おでかけ



はつぼしブレスレットを取得してすぐスキルカード強化の選択肢が出てくる裏目。しかも基本カード削除もなし…一番下の選択肢を選ぶ。
20週目:ボーカルSPレッスン
はつぼしブレスレットの効果でサポカスキル「ティーパーティ」を強化
21週目:営業



この場面は普通にSRスキルを取ればよかったか?
SSRの「アイドル魂」入手。まだ育成に慣れていない。
22週目:特別指導

特別指導でカスタム。ティーパーティに開始時手札に入るようにする。
23週目:ビジュアルSPレッスン
24週目:営業



静かな意志入手
複数入手すると、生成される確率が上がる。
25週目:ダンスSPレッスン
26週目:相談
基本カード削除とドリンクを整える。
27週目:最終オーディション
QUARTETを選ぶ


ここで、Happy End…ではなく、メモリー生成!

耐え
最終所持スキルカードはこんな感じ。

育成ログ②

あと欲しいスキルとして、サポカスキル「練習再開」を狙う。
メモリーは至高のエンタメ、国民的アイドル、シュプレヒコール、存在感
1回目の育成で取得できなかったスキルを補う形。
・・・この構成で1次オーディション3回くらい落ちた。
やっぱ、エキサイトがないときついって
1次オーディション前の3回の営業で好調カード全力案件で取りに行って4回目でようやく最後まで攻略できた。流れは育成ログ①と同じ。



SS行かなかったけど…未強化SSRが2枚入って、強いスキルを揃えられた形。
育成ログ③

次のサポカスキルは「紅葉ランニング」
メモリーはやっぱり、エキサイト、シュプレヒコール、至高のエンタメは確定で、残り1枚で欲しいスキルを調整するのが安定する。
既に十分強いスキルが揃っているので、絶好調バフを伸ばすためにも強化済「魅惑の視線」で普通に攻略。



ままま、カスタムサポカを入手できたし、カスタムシュプレヒコールは強い。良しとしましょうか。
カスタムで元気をつけてしまったけど、後から考えるとパラメータの方が良かった。元気は割と余る。
育成ログ④

次のサポカスキルは「心のアルバム」
メモリーは③と同じ。
あとで気づいたけど、強化済「魅惑の視線」が欲しいなら「至高のエンタメ」を未強化を選べばよかった。



そういえば、メモリーで生成されるスキル、カスタムされた奴はサポカスキル+他1種だったね。
つまりカスタムした「至高のエンタメ」をメモリーで持ち込むのはガチ悪手だという「気づき」。マジで未強化至高のエンタメを持ち込んでいたら、ここで強化済「魅惑の視線」とカスタム「エキサイト」が揃った可能性があったと考えると惜しい…
アイドルへの道 攻略
ステージ25
大体のステージで苦戦することなく勝てた。
ギミックが面倒な所も、少しやり直せば余裕だったね。
気になったところは、絶好調のバフターン数が物足りないこと。
清夏は集中タイプだから応援で絶好調バフがない分、メモリーでもっと準備する必要があった。やっぱ、強化済「魅惑の視線」とカスタム「エキサイト」が揃ったメモリーを作りそこなったのが惜しい…
ままま、「ざっくり」攻略ならこんなものでしょう。
おわりに
センスのメモリー厳選、開幕入手の強化済エキサイトを持っていると比較的楽なことが分かった。
メモリーが揃ったらコンテストの方もやってみたいね。
それでは。
コメント