2024年11月16日、ハーフアニバーサリーで実装された「十王 星南」はこれまでのセンス/ロジックとは違った「アノマリー」という新しいプラン

これまでと違ったデッキ構築と運用が求められるということで、S+を目指す攻略メモをざっくりまとめます。
基本の運用ポイント
色々な効果のカードがあるし、実装から日が浅く攻略は煮詰まっていない状態だけど……
PLv.12で解放される「総合芸術」が強い。

アノマリーの特徴として「成長」がある。
これは、レッスン・試験中に条件を満たすとカードの効果が強化されるもので、「総合芸術」は全力/強気/温存の「指針」を変更するたび火力アップ。
4回まで累積するので最大パラメータ+90
指針をとにかく切り替えまくって、最終的に「強気」に総合芸術ゴリ押し。
そして、PLv.25で解放される「アイドルになります」、通称アイますがバチクソ強い。

手札のパラメータ上昇回数増加+1
どういう挙動なのか、実際見たほうが分かりやすい。
パラメータ上昇に「×2」ってつく…
もともと「×2」って付いているカードは「×3」になる形。
この効果は永続。これで、火力2倍の「総合芸術」を連打するのが現状「最適解」かもです。
全力はおまけ。
チャレンジPアイテム
レッスンのパーフェクトクリア上限が上がることで、能力をより伸ばせる
他にもいろいろなメリット/デメリット効果あり
アノマリーもなんだかんだ「強化ベスト」を採用した「削除編成」が安定する。
1枠目「強化バンド(桃)」
2枠目「強化ベスト」
3枠目「強化ステッパー(桃)」

1枠目

上限+15
マスターの育成だと授業は4回。体力減少のデメリットはほぼ誤差。
SR星南だと「全力」よりなので(青)の方が良いかも
2枠目

上限+10しかないが、「基本」を含むスキルカード(弱カード)を2枚削除
これと、「相談」でのカード削除と合わせて弱カード排除して強いカードのみでループさせる立ち回りがアノマリーでも強力。
3枠目

上限+25
パラメータ値増加は順当に強いし、初手から指針が「温存」になってるのも使いやすい。
こちらもSR星南なら(青)もあり。
カードの評価
PLv.54での評価です。
火力枠、アイます枠、全力/強気/温存/その他で評価まとめ
火力枠

アイます枠

全力/強気/温存/その他バフ

火力枠
「総合芸術」はすでに説明した通り。必須枠。強化済をメモリーで入手したい。
使用しても除外されないので、最終的に総合芸術ゴリ押しが強い。
そのため、1回切りではないスキルカードは基本的に敗退行為。
妥協枠に入れたカードはちょっとまだ使いこなせていないのでこの評価…

「翔び立て!」はSR星南のように全力よりなアイドルなら火力出せそう…?
後述する「切磋琢磨」による全力値溜め+指針固定の立ち回りならラストターンに火力出せる。

「理想のテンポ」は成長に上限がない。指針固定せずに変更しまくるならこっちが強い。

「輝け!」は「全力」の状態で使用すると火力カードとなる。
全力後に指針が「虚無」になる隙を消せるのが偉い。
少しもったいないが普通に全力値溜めとして使っても良いし、後述する「切磋琢磨」による全力値溜め+指針固定のラストターン全力で火力カードとして使っても良いし、柔軟性がある。
妥協枠カードは…どれも状況によって強く使える止まりで、火力を出すには総合芸術必須。
削除編成の立ち回りなので、使っても除外されないカードは取らない。敗退行為。
アイます枠
「アイドルになります」もすでに説明した通り。必須枠。強化済をメモリーで入手したい。
この枠は如何にして「総合芸術」と「アイます」を同時に引くかのサポートカードの優先度。

「全身全霊」:3枚ドロー+使用数+2 マジヤバ
流石にこれも必須枠。目ン玉飛び出るほど強い。
強気に変更する効果もあるので、温存→強気でさらに使用数+1稼げる。
スキルカードの消費体力が0になるけど、発動できるだけの体力が残っていないとスキルカードの選択ができない点に注意。

共通カードのこいつらは雑に強い。
元々削除編成と相性が良いカードだけど、温存→強気の指針変更で使用数+1稼げて手札消費の激しいアノマリーとはより噛み合っている。
「アイドル魂」は「切磋琢磨」の指針固定デバフを1回弾けるのもかなり面白い噛み合い。

「覚悟」:カードを「保留」しておくと、「全力」になった時に保留カードを手札に加えることができる。そのため、「全力」は火力を出すための下準備で使う感じ。
強化すると全力値+7と一気に稼げる。これで13以上貯めれば「全力」になりつつ、「アイます」用の全力値も稼げる。

「潜在能力」:保留するのが手札のみ。要らないカードの処分にも使えるが…思ったより使いにくい。

指針固定のデメリットがきついし、除外されないのでマジで害悪。
…と思っていたが、違った。
後半に強気固定で総合芸術連打する状況になったら、切磋琢磨→保留でデッキ圧縮しつつ、ラストターンに指針固定デバフが途切れるようにすれば全力総合芸術が撃てる。
「保留」に仕切り直しなどのドロー系カードを置いておけば、ラストターン全力総合芸術→山札からドロー→総合芸術の動きもできる。
強いけど、体力調整など考えることが多くなり、慣れないと立ち回りミスしやすい。
「諸説」ってことで。
全力/強気/温存/その他
上記以外の全力/強気/温存関連その他カードはこの枠に分類。
全力は優先度低いので、強気と温存のバランスを考えてピックする。
何度も使用する「総合芸術」が強気カードだし、強いカードは「強気」が多いので、迷ったら「温存」ピックが安定する。

「頂点へ」:雑に強い火力サポート。
使用以降のターンでずっと効果永続してスキルカードの火力を上げ続ける。地味に強いのかな~とよくよく見たら派手に強くてヤバイ。これも必須枠ですね。

「プライド」:初動が安定するので評価高め。

「心・技・体」:一気に強気2段階目にしつつ、強気の弱点である消費体力をケア出来て偉い。

「クライマックス」:火力カードとしても使える。「全力」状態で使用すると全力後の隙を消せるのが偉い。

強気状態で総合芸術連打する立ち回りだと体力が持たない場面もあって…この辺の消費体力半減バフカードは意外と悪くないない。敗退行為というほどではない。
いやでも流石にハイテンションを取ってる状況はほぼ敗戦処理か?
メモリーのスキル

総合芸術+
アイドルになります
プライド+
アイドル魂+
始めたばかりなので、メモリー揃ってない。
総合芸術+だけはBad育成でフレンドから転写した。
育成ログ

SSR星南
特訓5/才能1

サポートカードは3:3編成
SP率アップを持つサポカと、スキルカード使用回数追加を持つサポカ
行動回数を増やすことで効率的にデッキ圧縮ができる。
1周目
開幕ドリンクは「ジンジャーエール」。強気。
授業はサブパラメータのDa優先。
若干アクティブカードの方がはずれは多いけど、気にせずDa優先。


・・・

「基本」カードを削除!
この時、強気/弱気カードのどちらかが両方持っていかれたらしんどい。
2週目
授業
Da上げつつ、メンタルスキル

さっき、「温存」カードが消えたので、代わりとなるカード入手は運が良い。
3週目
活動支給


「緑茶」は強い。
「保留」を使ってコンボを狙えるし、要らないカードの処分としても使える。それにカードを使わずに「温存」2段目になる。状況に応じて出来ることが多く腐らない。
カードの方は「プライド」を選択。
メモリーで入手予定だし、行動回数増加アイテムと一緒に開幕プライド2連打で「温存」2段目スタートも悪くない。
4週目
相談で「表現の基本」を削除

中間試験まで「アピールの基本」1枚は残す方が無難。
5週目
ビジュアルSPレッスン

潜在能力を入手
理想のテンポは使いこなせていない。
6週目
相談で「アピールの基本」を削除

SSR星南ならアピールの基本がなくても中間試験前追い込みレッスン余裕っしょ~
・・・


・・・
???「足を引っ張るなよ…雑魚が…」
7週目
ボーカル追い込みレッスン


「はげしく」が最後の火力カードだった。水込みでパーフェクト!
運が良いので「頂点へ」を入手
8週目
中間試験で1位を取るには2000ポイントくらい必要

中間で受け取るPアイテムは「はつぼしブレスレット」
強化済メモリーを準備できるなら「はつぼしフィギュア」の方が強そう。
9週目
相談で「アイドルになります」を強化
改めて考えると基本カードの削除で良かった
10週目
授業
サブパラメータのDaを上げたい。


11週目
ビジュアルSPレッスン

全力/強気/温存…バランスを考えて涙の思い出入手
12週目
授業
トラブルカード入手だけどDaを上げる。


センスの削除編成と違って、トラブルカード1枚くらいなら削除する余裕がある。
入手カードは「アイドル宣言」
13週目
活動支給


ドリンクは不要だったのでスルーして…
スキルカードも流石に3枚目のプライドは要らないので、再抽選。仕切り直しを入手。
・・・


ままま、言うほど悪くない。
14週目
ボーカルSPレッスン

いや、ちょっと良くない流れかも…
運が悪くなってきたな。
15週目

・・・最後ビジュアルレッスンが光らなかった。

入手は「オープニングアクト」
妥協枠の優先順位は分からん。
16週目
相談でトラブルカード削除
ドリンクを整える。
17週目
ビジュアル追い込みレッスン

全身全霊はうれしい!
けど、このタイミングだと強化できないのがね~
わがままな悩み。
18週目
試験本番

・・・

1ターン目は、行動回数増加込みでアイドル魂→プライド×2
温存2段階目にしつつ、全力値を溜める動き!

4ターン目には残りデッキ枚数とドローカードから、機を見て「全力」
この瞬間、「緑茶」によって保留されていた「総合芸術」を手札に加えるZE☆彡
「アイます」+「総合芸術」のコンボ完成!
あとは、流れで・・・

適当にやっていたら、最後に残すカードミスったけど…8万オーバー!

「S+」到達!
センスの削除編成と違って、最終的に「総合芸術」が1枚あればループするので、余裕があるのが良いね。もっと詰めれば伸びしろありそう。
おわりに
学マス、ストーリーは好きだけどゲーム部分はぼちぼちだと思っていたところで、ここにきて急にゲーム部分も面白くなってきたな。
星南かなり好き
それでは。
コメント