
こんにちワッフル……もりしです。
ついにグローバル版がサービス開始したトリッカル
楽しみにしていたゲームなので、備忘録も兼ねてざっくり攻略メモを書いていきます。
正式版は一部仕様が変わっている。
CBTにいなかった使徒が正式版にはいるし、逆にCBTにいた使徒が正式版には未実装。
バター未実装は本当に驚いたよね。このハッシュタグ何だったんだよぁじで…

あと、「フォロー」の仕様も変わっている。
CBTではフォローでステータス+30%だったが…正式版では+3%…
雑にフォローでさくさく攻略できたCBTと違って、正式版はちゃんと編成やステータスを考える必要がある。
ということで、ざっくり編成について攻略メモ
非公式wikiや本国版の情報も参考に
目次
デッキ編成
編成は通常6人、前列/中列/後列でそれぞれ3人まで配置
編成にはタンク1~2人、ヒーラー1人は採用したい
残りの枠にダメージディーラー、ヒーラー以外のサポート役を採用する形
また使途の「性格」と「種族」を揃えることで能力アップのシナジーがある
「性格」を揃えるのが優先。同じ性格6人編成が基本。
その上で「スペルカード」に該当の性格カードを入れると強い。性格カードを使えば7人編成判定でHP+91%、ダメージ量+91%


6人揃っていない場合は4-2編成か2-2-2編成
性格あっていない星3より性格合っている星2の方が優先度高い
ちなみに、現環境は「憂鬱」が強いです。
グローバル版サービス開始記念で先行実装された「ユミ」…流石にユミを採用した憂鬱編成が一強
ユミの種族は「???」、他の種族と違って1人だけで種族シナジーが発動したり…明らかに「やってる」

ユミは強いけど…逆にバランス調整的にしばらく「憂鬱」はメンバー更新ないまである。
他の性格も十分強いので各性格についてもざっくり所感
純粋
純粋で強そうな編成

中列マーゴ/ガヴィア/ヘイリー
後列スピッキー/エルフィン
ヴィヴィ
CBTにはいなかった純粋エルダイン
ステータスの高いエルダインのタンク役の時点で強いし、通常攻撃でHP回復、低学年スキルでシールド張って敵に被ダメ増加のデバフ、高学年スキルは火力…
編成にはタンク+ヒーラー+ダメージディーラーが必要だけど、ヴィヴィ1人でだいぶ「やってる」
マーゴ
味方全体のHP回復ができるヒーラー。
徐々に回復するリジェネ的な回復で長期戦に強い。メンバーの配置に依存せず回復できる
ヴィヴィの耐久サポートしつつ、ヴィヴィ以外のメンバーに攻撃が向かっても大丈夫なように採用
高学年スキルが昇龍拳みたいで面白いけど…プロゲーマーのマゴさんがチラつく

ガヴィア
HP割合の低い味方にシールド付与や無敵付与できるサポーター
役割としてはマーゴと似ていて、ヴィヴィの耐久サポート兼、他メンバーに攻撃が向かっても耐えられようにしている。
PvPだとヴィヴィ/ガヴィアを採用した純粋2/憂鬱4編成を見かけるし、無敵付与がかなりPvP向きな性能感。最初から持っているSP値が多くてマーゴよりも早く低学年スキルが使える。
ヘイリー
デバッファー兼サブディーラー的な役割
固有のデバフ「目つぶし」で、敵の通常攻撃を一定時間無効化できて強い。
敵の回復を抑制できるのも面白い性能
スピッキー
純粋の後列配置で火力が出せる。う~ん採用!
エルフィン
純粋の後列配置で火力が出せる。
持っていないけど多分CBTの時と同じ性能。スピッキーよりもダメージディーラーとして強そう。
エルフィン持っていないのでアレット入れて世界樹採掘基地に潜っている。

冷静
冷静で強そうな編成

中列アヤ/フリックル
後列ピコラ/アメリア/シーラ
アヤ
冷静エルダイン。バフデバフ役であり強力な範囲ダメージディーラー
冷静メンバーを対象にした攻撃バフや、冷静メンバー専用のダメージ量増加デバフといった感じで冷静に特化した性能。特化している分、強力な効果量だが、逆に言うと特化しないとアヤの強みを十分発揮できない。現環境で数は少ないけど冷静6編成はPvPでも見かけた。
アヤ持っていないので、エスピー入れて世界樹採掘基地に潜っている。
ベルベット
タンク役。
低学年スキルで自己回復ができるのと挑発で敵の攻撃を引き付けられる。
範囲攻撃でサブディーラーの役割も果たせる。他の性格のタンク役と比べると少し耐久は落ちる。
ピコラ
ヒーラー。ピコラ持っていなかったらメロナになる枠
タンクであるベルベットにHP回復、状態異常解除、挑発付与で噛み合った性能。
フリックル
デバッファー兼サブディーラー的な役割
沈黙デバフで相手のスキルを止めることができる。PvP向きの性能
中列枠にはディーラー枠でジェイドがいるけど、CBTにはいない使徒だし持っていないので実力は未知数。
アメリア
デバッファー兼サブディーラー的な役割
感電デバフによる攻撃力減少を付与できるのがシンプルに強い。行動不能デバフも使える
一番最初のガチャできてくれた星3なので個人的に好き
シーラ
単体ダメージディーラー
通常攻撃、低学年スキル、高学年スキルの全てが、一番遠い対象に攻撃するという性質。
敵のタンクを無視して絶対後列を始末する強い意志を持っていて好感が持てる。
冷静の使徒は範囲攻撃ディーラーが多めの中で、ピンポイントで後列を狙撃する単体ディーラーであるシーラの採用優先度は高い。

狂気
狂気で強そうな編成

中列ディアナ/シスト
後列ベリータ
クロエ
狂気エルダイン。タンク兼ダメージディーラー
CBTでも入手できていないので挙動はよく分かっていない。
セバスチャンの存在感がすごいことは知ってる。
マエストロMK2
サブタンク、星2では頑張っている。
低学年スキルで前列にシールドを張れるのが優秀。狂気は前列に耐久の低いシェイディやイフリートを採用しがち、それらを守れる。
火力はないのでDPSが欲しいステージでは他の使徒に置き換え。マヨやイフリート当たりが候補
ディアナ
ヒーラー
狂気でまともにHP回復スキルを持っているヒーラーはディアナだけ、必須メンバー
ディアナいないと回復できなくてきつい
シェイディ
デバッファー兼サブディーラー的な役割
瞬間移動で敵の後列まで移動して攻撃するので敵のタンクを無視できる。
SP削りやスキル使用不可デバフはPvP向き
シスト
挙動が面白い。
こういうゲームだと毎日話しかける機会の多いショップ店員キャラを好きになりがち
ベリータ
範囲攻撃ディーラー
ひたすら爆撃

活発
活発で強そうな編成

中列ウイ/ルポ
後列カンナ/モモ
ルード
タンク役。
自己回復が出来て、範囲攻撃が出来て、行動不能デバフも出来る。
ベニー
攻撃タイプではあるが、自己回復ができる前列ディーラー、役割としてはタンクより。
ルードとベニーで実質タンク2人体制
ウイ
活発エルダイン。ヒーラー
ヒーラーなのに割と火力もある。HP回復、SP回復のついでに敵を攻撃する。さらに、通常攻撃に味方SP回復効果、編成全体のスキル回転率が上がる。やりたい放題
ヒーラーというよりもダメージも出せる万能サポーターといった位置づけ
ウイがいない場合はカレンの人参でHP回復することになる。
ルポ
敵に狙われない「目くらまし」バフを使いつつ、敵の後列に瞬間移動、後列から敵陣を崩していけるディーラー。PvP向きの性能。運が良ければ一方的に敵を倒せる。運が悪いと敵陣に突っ込んでそのまま帰ってこない。
カンナ
デバッファー兼サブディーラー的な役割
通常攻撃に確率で行動不能デバフ付き、さらに敵の中で最も攻撃力が高い対象を狙う。敵のメインディーラーを狙い撃つPvP向き性能
モモ
分身と目くらましで、ルポよりも生存性の高い。範囲攻撃ディーラー
CBTにいなかったし持っていないので、ちゃんとした性能は未知数だけど、PvPだとウイ/モモを採用した活発2/憂鬱4編成を見かける。

憂鬱
憂鬱で強そうな編成

中列ヨミ/レヴィ
後列シオン
コミー
タンク兼サブディーラー
自己回復を持ち生存性が高く、高学年スキルで巨大化すれば範囲攻撃が強い。
自己回復の低学年スキルは回復中にデバフ免疫を持つので、妨害される恐れもない。一方で、高学年スキルで巨大化した後に低学年スキルで眠ってしまうと時間の無駄になってしまうので、手動でやるときは使うタイミングに気を付ける。
タンクだけど、挑発など味方への攻撃を防ぐ手段がないので、憂鬱編成ミラーマッチで最終的にコミーだけ生き残って殴り合い(時間切れ)で負けたりする
ギデオン
メインディーラー
初手ギデオンが低学年スキルで突っ込むのがいつものパターン。
このスキルによる攻撃回数は装備している遺物の数に比例し最大4回攻撃。初手から発揮する火力としてかなり強い。雑魚戦でも単体ボスでもPvPでも汎用的に強い。取り合えず遺物はギデオンにつける。
高学年スキルでピンポイントでHPの低い敵を狙い撃てるのも強い。
一方で前列にいるため生存性に懸念。ミラーマッチで一番最初に行方不明になりがち。
リム
サブタンク兼サブディーラー兼デバッファー、回復/補助/攻撃を器用にこなす。
前列にいる攻撃タイプだが、HP回復スキルを持っているのでギデオンよりも生存性が高い。ノックバックによる行動不能デバフ、苦痛による回復抑制デバフを使えるのが優秀。
CBTにはいなかったので最近好きになった使徒
ヨミ
最強
レヴィ
メインディーラーその2
役割としてはギデオンに似ている。生存性も同じ。いつの間にかいなくなっている。
レヴィの代わりにポーシャーを採用するかは悩みどころ。単純なDPSだけならレヴィだけど…運に依存するが行動不能デバフやHP回復が使えるポーシャ―の方がPvPでは強そう。
特にPvPだと後列に1人だけいるシオンが速攻で狙われて落とされがちなので、後列に置けるポーシャーを信じたい。
シオン・ザ・DB
確定チケットで本当にもらえる憂鬱エルダイン
メインディーラーその3
挙動が面白い
間違いなく強いけど、他のエルダインと比較してマイルドな性能に感じる。
シオンはシンプルな火力特化。ヨミは「やってる」強さ
オート戦闘していると、たまに総ダメージ量でヨミに負けているのは流石におかしい。

おわりに
育成リソースを集中させるのが効率良いと分かってはいるが、いろんなもちほっぺを使ってみたくなるのが悩ましいね。
それでは。
コメント