【学マス】「NIA編マスター」攻略メモ:アノマリー 全力型のデッキ構築・立ち回り【目指せSSSランク】

学マス

アノマリーは新しいサポカやスキルが揃ってなくて、あまり手を出していなかったが…あさりゼミもあったのでぼちぼち攻略メモを整理。

ということで、「NIA編」「難易度:マスター」「SSSランク」を目指すための攻略メモです。

PLv.は68です。

サポカ評価

アノマリーは「差し入れ型」攻略するのが強い。
というかそのための限定SSRが強い。

具体的には「放っておけない気になる子」が最強。

全キャラ採用枠

「放っておけない気になる子」
自前で完凸するか、完凸フレンドを見つけるかの2択が攻略の大前提。
NIAマスターでは基本カード6枚削除されるため、カード削除時にステアップが強い。
差し入れ、相談ドリンク交換でもステアップ。Pアイテムは体力回復/Pポイント入手と事故を抑えてくれる。

メイン/SPレッスン枠

SP確率アップはメインステータスにそれぞれ1~2枚採用。合計2~3枚。
アノマリーはSP確率アップじゃないサポカが強すぎるので4枚採用は流石に期待値低い。かといって2枚は流石にSPレッスン落ちが厳しいというジレンマ。

ボーカル

限定SSRの「vギャルピーーースッv」が差し入れとカード削除に反応してステータスが伸びる。強い。

アイテム交換所にある恒常SSRの「可愛いと可愛いで可愛い!」、コインガシャの「みんなの意見を聞かせて♪」は、まったり攻略勢のおとも

ダンス

アノマリーで使えるダンスSPレッスン確率アップカードはそこまで強くない。
そのせいか、ランキング見るとダンスSP枠なしでゴリ押ししている人多くて怖い。

限定SSR「よくやったな、倉本。」はドリンク交換でステアップ、アイテム交換所にある恒常SSRの「おいしい顔いただき~!」より若干優位。

恒常落ちした「待ちなさーい!」も悪くはない。Pアイテムが全力型向き

イベント配布SSRの「盛り上げてこー!」は、お財布に優しい。

ビジュアル

ようやく恒常落ちしてアイテム交換所にある新たな挑戦の成功ですわ!が強い。

限定SSRの「相手にとって不足なしよ!」も強い。

ステータス的にはどっちも同じくらいの強さ。「相手にとって不足なしよ!」のサポカスキル「対戦お願いします!」が優秀なので若干優位。新たな挑戦の成功ですわ!は初手「とうちょーのきろく」が引ければ宇宙だけど…安定しない。

次点でアイテム交換所にある恒常SSRの「まるで王子様みたいな」

ステータス盛り枠

最初に説明した通り「放っておけない気になる子」がステータス最強。
フレンドから借りるなりして完凸を採用する。その上で他にステータスを盛るための枠

ステータス盛り枠の中でも「利用し合うのが友達!」「ひとりごとです」は組み合わせて使うとより強いし、サブパラメータに置いても強いため、ほぼ全キャラ採用枠

ボーカル

コンテストコイン交換で入手できる「仲直りしましょう」は、カード削除と営業でステータスが伸びる。正直、「放っておけない気になる子」とSP枠でステータス量は十分。ステータスが溢れないよう注意。

ダンス

限定SSRの「利用し会うのが友達」は営業でステアップに加え、Pアイテムで不要カードをチェンジできるのが強力。カードチェンジでステアップ(3回)が発動。Pアイテムで2回カードチェンジ、サポカ効果で1回基本カードチェンジ可能なので自己完結した強力サポカ。
キャンパスモード限定キャラは基本カードが少ない都合上、基本カードチェンジが使えないという弱点があったが、攻略が1周回って「表現の基本」メモリー持ち込みとかやってる。

同じく限定SSRの「いつまでも続けばいいのに」はダンスがメインパラメータであれば優位。逆に言えばサブパラメータでもステータスが伸びる「利用し会うのが友達」がおかしなことやってる。

恒常SSR「ぐぬぬぬぬ・・・・!」は差し入れでステータスアップとSPレッスンで体力回復と便利。

ビジュアル

限定SSRの「ひとりごとです」はPアイテムが強力。Pアイテムでカードを2回削除して「ハッピー」入手。これが「カード削除」「温存カード入手」の判定になるので「放っておけない気になる子」と相性が良い。不要カード削除でデッキも安定する。スキルカード取得でファン数増加にも寄与。
またスキルカードチェンジした際にステアップ(3回)が発動。「利用し会うのが友達」と一緒に採用することを推奨。このサポカもサブパラメータでもステータスが伸びる。

限定SSRの「バレンタイン♡会議中ーっ!」はビジュアルがメインパラメータなら優位。

恒常SSRとなった「ぜったい追いついてやる!」も強い。

スキルカード評価

スキルの説明する前にアノマリーの基本運用をざっくり説明

アノマリーの基本運用はとにかくデッキを圧縮すること
温存を解除時にスキル使用+1
全力に変更時にスキル使用+1

これらの指針切り替えを駆使してデッキ圧縮しつつ、「アイドルになります」で火力スキルを強化

最後は火力スキル連打ループでスコアを伸ばす。
つまり、重要ポイントは3つ
①デッキ圧縮
②火力スキル強化
③火力連打ループ

諸説あるけど、ざっくり攻略で意識するポイントは上記3点

①デッキ圧縮は、温存⇒全力を繰り返してスキル使用回数を増やすのが一番楽。つまり全力値を稼げるスキルが高評価。後は単純にスキル使用回数が増えるカードは強い。

②火力スキル強化は、「アイドルになります」が最強格。他の強化カードは余裕が合ったら使う。

③火力連打ループ「輝け!」「アッチェレランド」「積み重ね」の3枚か、「輝け!」「アッチェレランド」「トレンドリーダー」の3枚のどっちかを採用する。メモリー次第。

以上を踏まえてTier表はこちら

S メモリー持ち込み枠

アノマリーなら「アイドルになります」が必須。最強の火力強化
余裕が合ったら元気カスタムのメモリーを準備する。

メモリー必須枠

「輝け!」:カスタムで制限解除したメモリーを持ち込み。こちらも必須枠。
全力後の虚無の隙を消せるのが偉いし、火力+25×2回が単純に連打する火力札として強い。

メモリー必須枠

A メモリー候補

「トレンドリーダー」「積み重ね」のどっちか1枚をメモリーに採用する。開始時入手が付いていればそっちを選ぶ。たぶん「積み重ね」の方が攻略は楽。

「積み重ね」:パラメータ×2の積み重ねで開始時入手のメモリーがあれば即採用。
温存状態で使用すると保留に移動するので疑似的なデッキ圧縮にも使える。道中は拾わない。

メモリー候補枠

トレンドリーダー:開始時入手のメモリーがあれば即採用。
使用時に保留に移動、全力ならスキル使用+1で隙が少なく、全力なら火力札
火力は高いが全力値を消費するので、全力状態維持が困難。それと、全力状態で使用しても保留に移動する挙動が他のカードと競合しがち。体力消費しないのは便利。「積み重ね」を持ち込む時は道中拾わない

メモリー候補枠

他のメモリー候補:付与されているアビリティやカスタム具合で強い奴を選ぶ。特に強いメモリーを持っていなかったら「全身全霊」がおすすめ。
強いスキルはメンタルカードが多い中「全身全霊」は強気のアクティブカード、道中拾いにくい。なのでメモリー入手するのが比較的安定すると思う。

「全身全霊」:3枚ドロー+使用数+2
デッキ圧縮しつつ体力ケアができる元気カスタムが安定。

「インフルエンサー」:1枚ドロー+使用数+1
メンタルスキルの元気値を増やして体力ケアができる。強気カスタムすることで、温存⇒強気変更でのスキル使用数+の恩恵が得られる。小回りが利く全身全霊みたいな使い勝手。

「仕切り直し」:手札入れ替え+2枚ドロー+使用数+1
体力ケアできる消費体力減少カスタムが安定

「アイドル魂」:初手+使用数+1
体力ケアできるコスト-カスタムが安定

「アイドル宣言」:2枚ドロー+使用数+1
体力ケアできる元気カスタムが安定

「頂点へ」:火力スキル強化カード。「アイドルになります」で十分だけどもっと火力を伸ばせる。
全力後の指針の隙が無くなるように「輝け!」を採用した運用をすれば気にせず使える雑つよカード

「盛り上げ上手」:火力スキル強化カード。温存⇒強気変更でのスキル使用数+の恩恵が得られる強気カスタム。もう一方は保留が便利。
カスタム済が強いのであってカスタム済のメモリー持ち込みでない場合、道中での「盛り上げ上手」の評価はC「妥協」

B 道中拾う

「アッチェレランド」:火力は低いが全力値+4稼げる。1枚道中で拾う。2枚目は要らない。
全力状態におけるスキル使用+1を活用し、アッチェレランド→輝けと動いて全力値+8
「モチベ」で、全力値バフがあれば全力値+10、次のターンも全力状態維持でループ可能。

道中で拾う枠

「モチベ」:全力値を稼いでループしやすくなる。なくてもドリンクでカバーできたりするので、メモリー必須というわけではない。

「達成感」:温存に変更+スキル使用+1。そして全力解除後の隙を消せる(3回)
かゆいところに手が届きすぎるスキル。雑に便利。

「プライド」:1枚目はB枠、2枚目以降は「忍耐力」以下、C枠。

E カード削除枠

メンタル・温存・全力カードは当たりが多いが、その中の外れ枠は削除したほうがストレスが少ない。

アクティブ・強気で外れを引くのは諦める。

ドリンク

1次オーディション前はとにかく全力値優先。全力値が足りない。チャイが優秀。
ほうじ茶/ジンジャエールで温存⇔強気の指針変更も対応できるようにすると攻略が楽。1次オーディションで各パラメータ好スコアを出すのが難易度高いのでドリンク全ツッパの勢いでOK

アノマリー限定のドリンクでターン追加の「初星湯」はリソース管理が難しいので雑に強いドリンクではないので注意が必要。ターン追加したけど全力が途切れて火力出せないようじゃ意味がない。

雑に強いのは「ブーストエキス」「センブリソーダ」「ホエイプロテイン」当たりのいつものドリンク

特にアノマリーはスキル使用回数を増やしやすいので、「センブリソーダ」でドロー数を増やすとデッキが回りやすい

育成スケジュール

チャレンジPアイテム

Pポイント入手の「自治体イベント会場」に反応する「アイドル紹介用資料」

「差し入れ」に反応する「メッセージカード」

デッキ22枚以上で全力カードの火力が上がる「バッグ」

スケジュール

1週:レッスン
2週:営業
3週:差し入れ
4週:レッスン
5週:営業
6週:相談(スキル強化/ドリンク交換/スキル取得)
7週:営業
8週:休みor特別指導
9週:1次オーディション

10週:差し入れorお出かけ(残り体力で判断)
11週:レッスン
12週:営業(体力回復が確定で出現)
13週:差し入れ
14週:レッスン
15週:営業
16週:休みor特別指導
17週:2次オーディション

18週:差し入れorお出かけ(残り体力で判断)
19週:レッスン
20週:営業(体力回復が確定で出現)
21週:相談or差し入れ(3回未満なら差し入れ)
22週:レッスン
23週:営業
24週:レッスン
25週:相談
26週:最終オーディション

体力ケアのために1次/2次オーディション前はできたら休みたい。
なので、アノマリー攻略はカスタム済メモリーを準備できるほど楽になる。
カスタムが不十分な場合、1次前は「積み重ね」カスタム。2次前は「アイドルになります」「全身全霊」カスタムをする。

1次/2次オーディション後の12週/20週の営業は確定で体力回復の選択肢が出現する。それも見越した体力管理。

ベストは4回差し入れ(3, 10, 13, 18週)、3回相談(6, 21, 25週)

好感度27で相談リフレッシュができるキャラは、21週差し入れ、25週相談リフレッシュ。

1次オーディション後のPアイテムはPポイントの「パスケース」が安定。

2次オーディション後は「バンド」

育成ログ

SSR ツキノカメ 美鈴
特訓5/才能3

サポートカードは3:3:0編成

「放っておけない気になる子」は凸アイテム全ツッパして完凸した。流石に。

SP発生確率アップ枠がボーカル2、ビジュアル1

メモリーは輝け!(カスタム)、アイドルになります(カスタム)、全身全霊(カスタム)、積み重ね(カスタム/開始時入手)

積み重ねのカスタムはパラメータ×2じゃないので特別指導が必要

チャレンジPアイテムはアイドル紹介用資料、メッセージカード、NIAバッグ(黒)

1次オーディションまで

1周目:ビジュアルSPレッスン

2週目:営業

自治体イベント会場(Pポイント取得)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「達成感」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「潜在能力」入手

3週目:差し入れ

ドリンクはプロテイン
スキルは「アイドル宣言」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「アッチェレランド」入手

4週目:ボーカルSPレッスン

5週目:営業

自治体イベント会場(Pポイント取得)を選択
サブパラメータのダンスが「アクティブカード」だったので、避けてビジュアル上げ。「オープニングアクト」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「タフネス」入手

一心不乱を除去した

6週目:相談

1次オーディションに向けて整える。「積み重ね」のカスタム用に100Pt残す必要があるのが不自由。

アッチェレランドの強化とほうじ茶入手で150Pt使用

7週目:営業

イベントカフェ(ドリンク)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「烏龍茶」「プライド」入手

8週目:特別指導

積み重ねをカスタム

9週目:1次オーディション

メイン1:4100Pt、メイン2:1900Pt、サブ:1000Ptで合計7000Ptは最低限
ファン投票数は上限の12000取るには合計11200Ptくらい。

各パラメータで丁度よく全力になれるよう調整する。ドリンクは全部使う勢い。

最終ターンまでボーカルのスコア0だったが、最後に16,000Pt稼いだので耐え。

高スコアを狙うのではなく、各パラメータで1回ごと全力積み重ねをするゲームと意識してデッキを捌く。当然必要スコア稼いだらSkipで体力回復する。

オーディション後のPアイテムはパスケース

2次オーディションまで

10週目:差し入れ

ドリンクはセンブリソーダ
スキルは「心・技・体」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「クライマックス」入手

11週目:ダンスSPレッスン

実質SPレッスン落ち・・・

12週目:営業

自治体イベント会場(Pポイント取得)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「翔び立て!」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「忍耐力」入手

13週目:差し入れ

ドリンクは初星湯
スキルは「セッティング」を入手
チャレンジPアイテムの効果で基本カード削除して「忍耐力」入手

14週目:ボーカルSPレッスン

15週目:営業

自治体イベント会場(Pポイント取得)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「覚悟」を入手

16週目:休み

特にカスタムが必須なものはないので休み。
あさりゼミのおかげでカスタムメモリー作れたので助かった形。

17週目:2次オーディション

メイン1:4.6万Pt、メイン2:2.1万Pt、サブ:1.2万Ptで合計約8万Ptは最低限

ドリンクは全ツッパ
最終ターンで十分なスコア取れていたが、初星湯使って追加ターン。もったいなかったかもしれないが諸説。

オーディション後のPアイテムはNIAバンド

最終オーディションまで

18週:差し入れ

ドリンクはブーストエキス
スキルは強化済「仕切り直し」を入手

19週目:SPビジュアルレッスン

20週目:営業

企業イベント会場(ドリンク)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「ほうじ茶」「忍耐力」入手。

ドリンクがしょぼい

21週目:相談

ドリンクがしょぼい・・・とりあえず一番安い青汁入手

「アイドル魂」は当たり。

あとはカード強化。不要カード削除。

22週目:ボーカルSPレッスン

23週目:営業

企業イベント会場(ドリンク)を選択
サブパラメータのダンスを上げて「頂点へ」入手。ドリンクは流石にカス過ぎる。

24週目:ボーカルSPレッスン

この時点でボーカル1867、溢れそう。

25週目:相談

ドリンクがカス。ボーカル溢れるしドリンク交換もあまり意味ない。
やれるだけ整える。

26週目:最終オーディション

美鈴はのんびり⇒全力でバフを溜めながらデッキ圧縮
「保留」を駆使して「アイドルになります」「輝け!」を手札に入れて強化する流れだけど…ドリンクがしょぼくてやる気が出ないので適当に流しで…

「アイドルになります」「積み重ね」を強化して適当にループ

スコアは約49万!

Happy End

21500までは行けるんだよな~
22000が遠いね

おわりに

アノマリーは新スキルが実装されたあたりから離れていたけど、あさりゼミのおかげでまた遊べるようになって良かった。

いつの間にか美鈴の「のんびり」の仕様が変わっていて、全力状態で「輝け!」使うと次のターンに温存ではなく「のんびり」になるようになっていた。

今まで気づかなかったね。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました