【ウマ娘】キャンサー杯攻略メモ:セイウンスカイ対策の蓋戦術って本当に有効なのかなって話

ウマ娘

キャンサー杯、セイウンスカイが強力ということで色々対策されている。有名なのは蓋ファルコ。パワーと賢さ特化のスマートファルコンで先頭を取ることでセイウンスカイの固有スキルを発動させないようにする戦術がある。

セイウンスカイでルームマッチを闘ってみて、蓋ファルコは全く対策になっていないと感じたので個人的なセイウンスカイ対策についてまとめます。

スマートファルコン

前提として、〇〇対策っていうのは〇〇を倒せるキャラを採用することと思っています。このあたりは以前にポケモンをやっていたときに得た「学び」で、例えば格闘タイプのポケモンを対策したいときに格闘を無効にできるゴーストタイプを採用するというのは間違いなんですよね。正解は格闘タイプのポケモンを倒せるポケモンを採用すること。エスパーなり飛行なりね。格闘に弱いパーティにさらに格闘ポケモンを倒せないゴーストタイプを入れるとか小学生でもやっちゃだめだよ?

閑話休題。

セイウンスカイ対策として、パワー、賢さを特化したスマートファルコンを見かける。スマートファルコンは固有スキルで、レース中盤の先頭争いに強く、たいていの場合で先頭を取れる。

確かにセイウンスカイの固有スキルの発動を封じるのには強いが、最終的にセイウンスカイに勝ってなきゃ意味ないじゃんねぇ。貴重な1枠使ってセイウンスカイより着順が悪いキャラを出すのは普通に不利だって気づかん??

極端な例だけど、蓋されたウンスがそのままかわして1着を取ったレース。

ウンス②

このレースは先行エルコンドルパサーが固有スキルを発動できず、他の差しウマもうまくスキルが発動しなかった。このあたりは運が絡む部分だけど相手も条件は同じで五分だから、蓋ファルコが最後までセイウンスカイより良い着順にいないとこういう事故もある。

なので、セイウンスカイ対策のスマートファルコンはまず地固めが必要。地固めない逃げウマは地固め持ちには勝てないため。

そして、ラストスパートで蓋したセイウンスカイにかわされないため、パワー、賢さ特化よりも、賢さ削って最低限完走できるようにスタミナ、根性を600、300くらいにしつつ、スピードを盛る。さらにセイウンスカイの固有スキルを継承すると強い。

パワーを優先する理由は、スタート直後の加速は地固め持ちの中でもパワーの高い方が有利なのと、途中の坂で減速して先頭を譲らないようにするため。

セイウンスカイだけ何とかすれば勝てるってくらい強い他のウマを準備できるなら話は別だけど、相手にセイウンスカイがいない場合も考えると、最低限勝ちを拾えるくらいの能力は必要ですね。他の蓋戦術をする逃げウマにも同じことが言える。

エルコンドルパサー

個人的に、今回使用したいセイウンスカイ対策。蓋戦術を使うと自分のセイウンスカイもつぶされるためなー

エルコンドルパサーの固有は最終直線で順位が2位以上、スタミナ30%以上で発動する。加速力と速度が上がる。

ラストスパートの速度補正は逃げよりも先行のほうが強いため、よっぽど相手が強いウンスではない限り、こちらの固有が発動すれば勝てる。

ウマ娘のレースの仕様として残り50%を切った後半から、ポジションキープが解かれて、先行が逃げよりも前に出ることができる。今回の東京芝1600mだと大体最終コーナーのところなので、コーナーでの速度アップスキルや、中盤発動スキルを積んでいって前を狙う形。

セイウンスカイとエルコンドルパサーを同じチームで運用するのは若干相性が悪く思えるが、ファルコよりはまし。

マヤノトップガン

エルコンドルパサーと同じ、固有が発動すればセイウンスカイを正面から叩き潰せる先行馬。

固有スキルは最終コーナーで順位3位以上、競り合うと最終直線で加速力と速度アップ。

セイウンスカイのアングリング×スキーミングを発動させないような対策じゃなくて、発動させても勝てる対策はしておきたいですね。

おわり

差し、追い込みは豪脚の運ゲー感が良くない。良いタイミングで発動すれば勝てるので、ワンチャン狙いで入れるのはあり。でも、先行のエルコンドルパサー、マヤノトップガンの固有スキルをうまく発動できるようにスキルやレース展開をプランニングするほうが勝ちの目はありそう。

私のチーム編成は、逃げウンス、先行エル、差しグラスの同期チームで行きたいと思います。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました