
私は愚かな人間です。
2月のダイエットの進捗では体重63kgで3月は60kgを目指すと書いていました。
今、体重は64kgですね・・・


いやー変わらないどころか太りましたね。
2月に尿酸値の検査を受けて基準値内に下がっているのを確認したらびっくりするくらい気が抜けちゃった。ここ2週間くらいはお酒飲んだり、ゲームしたりとわりとだらけた生活をしていました。
私は、命がかかっていないと自己管理ができない愚かな人間でございます。
流石にこのままではまずいので、気合を入れなおしてダイエット・筋トレを頑張ります。
ウォッカ飲みながらウオッカの育成を遊んでいる場合ではないわけ。
食事メニュー
また禁酒を始めます。基本的に飲まない。お酒ってそれだけでもあまりよくないけど、どうしてもつまみで揚げ物とか締めにラーメンとか食べたくなるのが良くない。それに2週間お酒を飲んでみたけど、やっぱりお酒あんまりおいしく感じないですね。前に記事にしたけど、体がお酒を受け付けなくなっているので、無理に飲む必要はない。
それ以外としては、夜ご飯を抜きにして摂取カロリーを抑える。
基本的なメニューは2月度のダイエット進捗の内容と同じ。
朝:特製野菜スープ、ミューズリー、牛乳、ヨーグルト
昼:ベースブレッド2個
夜:なし
ミューズリーとかヨーグルトは普通においしくて食べすぎてしまいがちなので、夜は食べないようにする。プロテインだけは摂取する。食事制限はダイエットもできて食費も抑えられるのでお得ですね。
トレーニングメニュー
気合を入れて2月よりもハードなトレーニングメニューを組みます。リングフィットアドベンチャーだけじゃもう満足できないよ。
基本的に毎朝、リングフィットで有酸素運動用の下記メニューをこなす。休日は追加でジョギング約8kg

大体15分で50kcalくらい、寝起きにマウンテンクライマーは目が覚めて良い。
筋トレは曜日で種目を変えて全身を鍛える。トレーニング器具としてはミニバーベル、ダンベル、懸垂マシン、トレーニングベンチ、腹筋ローラーを使う。
月曜:ミニバーベルを使って、スクワットとワイドスクワットをそれぞれ10回×3セット、懸垂を順手で10回×3セット、ランニング3km
火曜:懸垂を逆手で10回×3セット、腹筋ローラー、シットアップを20回×3セット、ランニング3km
水曜:ダンベルベンチプレス、ダンベルベンチフライをそれぞれ10回×3セット、腕立て伏せを20回×3セット、ランニング3km
木曜:月曜と同じ
金曜:火曜と同じ
土曜:水曜と同じ筋トレに追加でジョギング
日曜:筋トレは休みジョギングはする。
平日に時間はたくさん取れないからトレーニング時間は1時間以内に収まるようにする。
トレーニングメニューについて、筋トレと有酸素運動の関係って諸説ありますよね。どっちを先にするのが良いのかとか。筋トレして体内のエネルギーを使った後に有酸素運動すると効率よく脂肪燃焼できる。一方で、有酸素運動は筋トレによる筋力増強(代謝アップ)効果を低減してしまうとかね。
結論から言うと考える暇があったら体動かせってとこですかね。
アスリートだったらよく考える必要はあるよ?彼らはトップを目指しているから。
中学生、高校生の部活動の運動量以下の人がトレーニング効率を語るのは愚かでしょ。そのレベルなら筋トレも有酸素運動もどっちからやっても誤差だよ誤差!
まー私は愚かな人間なので語りますが。
体内のエネルギーが少ない状態で有酸素運動するのが脂肪燃焼に良いのであって、体内のエネルギーを消費するのに筋トレにこだわる必要はない。起床して朝ごはんを食べる前の自然に体内のエネルギーが少ない状態で有酸素運動して、脂肪燃焼の効率アップを図る。
また、朝に有酸素運動、夕に筋トレみたいに間隔をあけておけば有酸素運動による筋トレの効果低減は比較的抑えられる。筋トレ後は長々と有酸素運動せずにさっさとプロテイン飲んで安静にしときなってこと。
これで3月は頑張る。
サプリ
2月に買ったプロテイン、EAAとクレアチンがまだ残っているの引き続き使っていく。摂取タイミングも2月とほぼ同じ。夜ご飯がないので夜のクレアチンはトレーニング後に摂取しとく。
朝:クレアチン
トレーニング前:ホエイプロテイン、EAA、クレアチン
トレーニング後:EAA、ホエイプロテイン、クレアチン
寝る2時間前:カゼインプロテイン
おわり
いやーこの2週間お酒もゲームも楽しんだから、今週からストイックな生活に戻ります。
来週から英会話教室にも行くからマージで可処分時間の使い方をしっかり計算して立ちまわりたいですね。
それでは。
コメント