
尿酸値が前回7.5mg/dL⇒6.4mg/dLに減った!これは相当良くなったのでは?

尿酸値6.4mg/dLは良いですね。おくすりはそのままで様子見ましょうか。

はい!(うおおおおおやったーーー酒のむぞおお!!!!!)
2020年10月に尿酸値10.5mg/dLで、高尿酸血症と診断されました。それから4か月、節制した食事と適度な運動をし続けて、ついに2021年2月に尿酸値6.4mg/dLと基準値:~7.0mg/dL以下になりました。
その4か月で尿酸値が減る以外で体に起きたことをまとめます。
これまでどういった食事と運動をしていたかは前の記事にまとめてあります。要約するとお酒やめて野菜スープダイエットと、リングフィットをしてました。
高尿酸血症と診断されてから本気でダイエットに取り組んで3か月で10kg減量した話
お酒を美味しく感じられなくなった
これ
まじで
正直、4か月間で体重が減ったとかメンタル面での出来事とかいろいろあったけど、全部ふっとんだ。
時系列的な順番がおかしいけど、これが私にとって一番重要なので最初に言いたい。
4か月禁酒して、尿酸値が改善したのを確認してついにお酒を解禁しました。
まず、ビール、うな重、肝焼き、白焼き
次に、ワイン、ピザ
そして、ラーメン、焼酎、お惣菜
居酒屋にいって日本酒、寿司、生ガキに焼きガキ


半分くらい吐いた。
ウナギとビールまではまだ良かった。
ビールもこんなもんかって感じで平穏だった。
次のワインがくそまっずってなった。そもそも安いワインで美味しくはないという話もあるけど、そういうレベルじゃない。以前は安いワインでも普通に飲めたけど、無理ってなって吐いた。
ラーメンと丼ものは美味しく食べられたので食欲がおかしいわけはない。
だけど、焼酎とお惣菜でな、いいちこまっずってなった。吐く前に飲むのやめた。
お酒が悪いのかなーと思って、居酒屋でそこそこな値段の日本酒をいただいた。いやー吐いたねー。
ほろ酔いあたりから様子見つつ飲み始めるべきでしたね。
なんかもう尿酸値が戻っても本格的にお酒やめるかもしれん。
体重が減った
2020年10月には体重75kgあって、腹囲も86cmあったので完全に肥満でした。
食事と運動を見直して最初の1か月で体重は5kg落ちました。このペースならよゆーと思っていたらそこから一気に減量ペースダウン、次の5kgを落とすのに2か月かかって、2021年1月に65kg。そこからさらに減量ペースダウンして、今は62kg~65kgを増減していて完全に停滞期といった状況で、4か月で10~13kg体重が減りました。
10kg程度の減量ならベルトの調整で何とかなるので着る服には困らなかった。ただ、さすがに10kgも痩せると周囲にダイエットしていることがばれて、そこから通風だってのが職場に知られた。隠すことでもないけど大声で話すことでもない。コロナ禍で職場の飲み会がなくなったし、困ることはなかった。
体重は55kgまで減量したいと思っていますので、尿酸値が正常に戻っても食事制限と運動は続けます。
メンタルが不安定になった
最初の1か月くらいがヤバくて、特に金、土、日とかで暇を感じると一気に飲みたい欲求が湧いて出て、それが飲めなくて、すごいしんどかった。
普通に職場でもイライラMAXになることが多くて、今考えてもよく乗り切ったなと思う。
炭酸水とか飲んでごまかしていたと思う。
また、暇な時間にお酒のことを考えないようにして、将来のこととかお金のことを代わりに考えて、勉強するようにしてごまかした。ちょうどアクション対魔忍をプレイするためだけに購入して、その後放置しているタブレットがあったので、電子書籍でいろいろ本を買って読むようにしました。結果としてはこれが良かったと思う。私、お酒にはまる前は勉強が好きな子供だったし、お金は好きなので。これからも続けようかなと思っています。
メンタルを保つために毎朝有酸素運動をしたり、ブログで自分の考えを発散したりするのが良いかなと考えたのも、勉強した結果ですね。いまは比較的メンタルは安定している。
おわり
何かを得るためには何か犠牲にする必要がある。あれもこれも抱えられるほど器が大きい人間ではないためな。
いやー自分の器の限界を実感しましたね。また健康になってお酒を飲みたいから努力して、健康にはなったけど、もう美味しくお酒を飲めなくなりましたね。
しんどいですね。
それでは。
コメント