ふるさと納税は返礼品に色んなものがあって結構悩みますよね?訳アリ品とか肉の切り落とし〇kgとか結構あるけど実際のところ地雷率高いでしょーって思いますよね?
ふるさと納税は節税とは違うので、いかに自己負担額2000円に見合う返礼品を選ぶのが重要です。
それで、流石にトイレットペーパーなら失敗することないやろ・・・って適当におすすめふるさと納税ランキングに載っていた高知県高知市の返礼品:サンハニーのトイレットペーパーにふるさと納税したわけです。
これがまた、スゲーんだってことで紹介したいと思います。
まず、長い。1ロール:150m
よくある普通のトイレットペーパーで大体1ロール:50mくらい。単純にその3倍ある。
1ロール:150mは持ったときの感想が、重・・・硬・・・密・・・ってなる。
どれだけヤバいのかを、ダンベルの5kgの重りで示そうと思う。



5kgは余裕で耐え

10kgも普通に耐える。

トイレットペーパーごときが調子に乗るなよ😡
流石に20kgは耐えられなかった形。
それでもかなり強いね。
昔、トリビアの泉というTV番組で「ピストルの弾を止められるのはティッシュペーパー 2354枚」ってやってたけど、高知県高知市ならトイレットペーパー 1ロールで十分かもしれない。
何回巻いてあるのかはよく分からんが、150mのトイレットペーパーを10~11回折りたためば1000~2000枚分で、その時の長さが7~15cmくらいと考えると、案外それくらい巻いてありそう。芯の分も含めてマジでこのトイレットペーパー1ロールでピストルの弾止められるかも。
次に量が多い。1箱18ロール。
去年のふるさと納税で、2箱36ロールを返礼品でいただいたわけです。重量にして12kg。
全く減らなくていやーおどろいたね。
1年で12ロールくらい、1/3消費したかなって感じ。
自己負担2000円分で、トイレットペーパー2~3年分はコスパ良いですね。おすすめです。でも、こんなたくさんいらなかったなってのが正直なところ。
1箱未開封でまるまる残っている・・・これメルカリで売れねーかな・・・
ちなみにふるさと納税の返礼品をメルカリみたいなフリマサイトに出品することは違法ではありません。法律は許すよ?でもさー良心が許すかな?ってことです。
ままま、あって困るもんじゃないしゆっくり消費していきましょうかねー。それに、今年のふるさと納税で何買うかも後で考えていきましょうか。
それでは。
コメント