
ふたを開けてみれば天気は崩れず、レースは大きく荒れずで順当な結果でしたね。
今回の天皇賞(春)は有力なウマが出ていないし、天気も崩れそうで展開が良く分からん。ということでとりあえず1番人気から4番人気までの4頭のボックス買いをしました。
馬券の予想を記事に書いたのが朝だったので、この時は4番人気がディアスティマだったけど、レース前にはカレンブーケドールが4番人気になっていたので、ディープボンド、アリストテレス、ワールドプレミア、カレンブーケドールのボックス買いです。
その結果、1着1番ワールドプレミア、2着12番ディープボンド、3着3番カレンブーケドールで馬連、3連複が見事に的中。他にも応援馬券買ったり、レースが荒れると思って少しオッズの高い穴に賭けたりしていたけど、それらは外れ。だけど、最後にワールドプレミアの単勝・複勝を買い足ししたのが良かった。全体で3,600円賭けて、6,380円リターン、実は前日のGⅡレースの青葉賞にも賭けていてそっちは3,000円賭けて、6,350円リターン、今週は合計でプラス6,130円でしたね。
うんがいい(^q^)
たまたま運が良かっただけだと思うけど、今日のレースの感想と馬券の予想理由について書きます。
1着3番人気ワールドプレミア
一番「格」が高いウマが天皇賞(春)を勝つ傾向がある。特にクラシックレースで実績あるウマが良いとJRAのサイトに書いてあった。

ワールドプレミアは2019年の菊花賞を獲ったウマで、今回のメンツの中じゃ一番「格」がある。
(マカヒキも2016年に日本ダービーを獲っているけど、さすがに年齢が・・・同期のサトノダイヤモンドは引退してウマ娘になっているのにいまだ現役はすごいと思うけど・・・)
天気が悪かったら厳しそうかなと思ったけど、天気が崩れなかったので行けると思って、ぎりぎりでワールドプレミアの単勝・複勝を500円ずつ買ったのが、結果的に良かった。

2着1番人気ディープボンド
天気が崩れていたら1着だったと思う。最後の末脚勝負でワールドプレミアのほうが伸びが良く、3/4馬身差届かなかった形。
レースが荒れたときの保険として、ワイドでディープボンドと穴ウマの組み合わせで700円くらい買ったけど無駄になった。レースが荒れなかったは結果論なのでまーしょうがない。ただ、もう少し馬券を買うのはレース直前まで待とうという気持ちにはなりました。
3着4番人気カレンブーケドール
流石に2着にはならなかったね。
けど、牝馬で3200mの長距離の天皇賞(春)で3着はすごい記録。
残り200mくらいまでは1着獲れそうな夢が見れて面白いレースだった。その後にワールドプレミアとディープボンドには差されてしまったけど、アリストテレスには差されなかったところは偉い。まだまだ魅せてくれそうな期待が持てるウマですね。
4着2番人気アリストテレス
ルメール騎手が何とかしてくれると思ったが、4着の結果。
3000mの菊花賞は2着だけど、前走の重馬場での3000mは7着、今回3200mは4着という結果を見ると、長距離適正的に少し厳しかったのかなーと思った。
???「根性が足りず終盤でスタミナが切れてしまいましたね・・・」
ルメール騎手を信じてワイドでアリストテレスと穴ウマの組み合わせで700円くらい買ったけど無駄になった。これは反省点の多い買い方だったと思う。天気が崩れてレースが荒れた場合は前走の結果からアリストテレスは無理って予想できるので、なんの保険にもなっていない買い方だった。
でもさールメール騎手は信じたくなるよねー。
6着5番人気ディアスティマ
朝は4番人気だったけど、騎手が今日の第2レースで落馬負傷するアクシデントがあった。そのため急遽騎手変更となった。
ウマの事故はマジで怖いなと思った。
流石に厳しいと思ったので馬券は買えなかった。
おわり
1回や2回当たるのはまぐれだと思ったけど、これで桜花賞、皐月賞、天皇賞(春)と当ててプラス収支なので良くやっていると思う。しばらくは、とりあえず人気なウマをボックス買いで、注目馬を適当に買い足す形でやっていこうと思います。
来週はNHKマイルカップですね。
楽しみですね。
それでは。
NHKマイルカップはこちらです。
コメント