2021年11月14日はエリザベス女王杯。牝馬限定の秋の女王決定戦。
普段は京都競馬場で開催されるが、整備工事のため阪神競馬場で行われる芝2200mのレースとなっている。宝塚記念と同じですね。
今回は人気上位馬に不安要素が多く予想が難しい・・・一方で穴を開けそうな面白そうなウマも・・・って感じ。
いつものように注目馬の紹介と予想をしていきます。
1枠1番:レイパパレ
8戦6勝。おそらく1番人気。
不安要素は2200mの距離。阪神競馬場2000mの大阪杯は鮮やかに逃げ切り勝ちを決めたが、2200mの宝塚記念では逃げるユニコーンライオンを交わせず、クロノジェネシスに差されて3着。前走のオールカマーも2200mで4着に敗れている。
2000mは問題なくても2200mは相当怪しいね。
今回はルメール騎手が鞍上。これまで鞍上は川田騎手だったが、川田騎手は先週、アメリカのブリーダーズカップへ遠征に行き、帰国後隔離となって今回は出てきていない。同じく福永騎手も今回はいない。
GⅠレースで、ルメール騎手なら抑えておく。
ちなみにルメール騎手は阪神芝2200mはあまり得意ではないという話があって若干不安だけど、今年はクロノジェネシスで宝塚記念をしっかり勝っているので、信じていく。
1枠1番の枠も不安材料。1番人気で1枠1番は間違いなく他のウマに狙われる形。
2枠3番:アカイトリノムスメ
7戦4勝。たぶん2番人気。阪神芝2000mの秋華賞を勝った3歳牝馬。
不安要素は3歳であることと中3週のスケジュール。母親であるアパパネも秋華賞1着⇒エリザベス女王杯3着となっている。秋華賞⇒エリザベス女王杯の日程で両方制したのはダイワスカーレットくらい。
先週の天皇賞・秋では3歳のエフフォーリアが勝ったり、今年の3歳世代は強い流れが来ていそうなので、アカイトリノムスメも頑張ってほしい。
鞍上は秋華賞の時と同じく戸崎騎手なのでこれは信じられる。
5枠9番:ウインマリリン
11戦5勝。3番人気。
不安要素は状態の悪さ。右ひじにこぶがあってそれを手術で取った後に発熱した様子。先週の時点ではっきり状態は悪いって横山武史騎手にコメントされている。
状態が良ければ本命馬だったが・・・
去年の3歳の時にエリザベス女王杯で4着であり、成長分を考えるとほんと状態が良ければ・・・
8枠15番:ウインキートス
18戦5勝。4番人気。
不安要素は騎手。丹内騎手の成績がね・・・阪神競馬場で「通算で」1回しか勝ったことない。GⅠレースも未勝利。でも丹内騎手は今年は年間勝利数のキャリアハイを更新中であって、上位人気馬に不安要素が多いこのタイミングならGⅠ勝つチャンスはあると人気を集めている。
外枠なのも悪くはない。
馬券予想
本命決まらんねぇ。うーむ、◎アカイトリノムスメかなぁ
なんだかんだ上位人馬は不安要素あっても3着くらいになら入ってきそう。でも上位人気4頭でワイドBOX買いは流石に面白くない。穴としてはランブリングアレー、デゼルが気になるので、様子を見つつ買ってみたい。
それでは。
コメント