
っぱ競馬って面白い!
2021年の日本ダービーは無敗2冠がかかるエフフォーリア、牝馬でダービーを狙いに来たサトノレイナスがいる中、シャフリヤールがレースレコードで勝利した結果でした。
ハナ差で2着がエフフォーリアで、3~5着はステラヴェローチェ、グレートマジシャン、サトノレイナスがハナ差という結果。
掲示板全部写真判定ってまーじかよって、めちゃくちゃ熱い内容でした。
これが「日本ダービー」、雰囲気が他のGⅠレースとも違ってすごい面白かったです。
馬券の予想としては上位人気で決まると思って、エフフォーリア、サトノレイナス、グレートマジシャン、シャフリヤールで馬連・3連複のボックス買いをしていて、このうちエフフォーリア、シャフリヤールの馬連が当たり。直前で雨が降ったのでステラヴェローチェとエフフォーリアのワイド馬券を買ったのが当たりという結果でした。
ただ、雨が降るのが直前すぎて、すでに雨が降らない見込みでヨーホーレイクやグラティアスの馬券を買っていて、買い目が多くなってしまったので結果として50円の勝ちです。
今回はボックス買いじゃなくてエフフォーリア軸で良かったなというのは結果論、どのウマも有力に見えるから切れんかった・・・
ということで、今回の日本ダービーの結果と感想を書きます。
15着12番人気バスラットレオン
まず、今回のレースについてはバスラットレオンから語りたい。
マジでこのウマが作った異常なペースがヤバい。
バスラットレオンは逃げウマ、レース前から逃げ宣言もしていた。レース序盤にスピードを上げて先頭に立つまでは想定した展開だけど、そこでバスラットレオンが一気にスピードを落としたわけ。
1ハロン約200mでその時の先頭馬のラップタイムがハロンタイムに記録されている。ざっくり11秒台は早いペース、12秒台は緩いペース。バスラットレオンがスピードを緩めた結果、4ハロン目に13秒という異常に遅いペースとなった。

スピードは緩めるけど抜かされないという絶妙なペースコントロールがヤバい。これで、内枠のエフフォーリアは密集した馬郡に飲まれる形になるし、他のウマも位置争いで削れる形。そして、8ハロン目第3コーナー付近から急加速。
レース後の騎手たちのコメントが印象的で、ほぼ全員がペースが遅かったとか、ウマが力んでいたとかコメントしている。
1着シャフリヤール:福永祐一騎手「タイトな厳しい展開だったのでずっと周りを見ながらの形になりました。決してスムーズな騎乗ではありませんでしたが、馬の力に助けられた勝利だと思います。」
2着エフフォーリア:横山武史騎手「流れが遅い中、少し力んでいましたがよく走っていました。」
3着ステラヴェローチェ:吉田隼人騎手「もう少し(ペースが速く)流れてくれると思ったのですが流れてくれませんでした。」
5着サトノレイナス:C.ルメール騎手「ペースが遅くて向正面では我慢が利きませんでした。直線もよく頑張っていましたが、外にもたれていました。」
7着ヨーホーレイク:川田将雅騎手「随分と力んで走っていました。うまく乗ることが出来ませんでした。」
10着ワンダフルタウン:和田竜二騎手「取りたいポジションを勝ち馬に取られてしましました。スローな流れの中、リズム重視で行きました。」
このレース、レコードタイムなわけで・・・レース前半はすごい遅くて、後半に密集した状態でヤバいペースアップっていう異常なレース展開でしたね。
バスラットレオンは4コーナーまでは先頭で、こっから伸びたら本物の怪物だけど、流石に伸びなかった。だけど勝つためにバッチバチにやり合う姿がカッコ良いと思いました。
まーそれでもやっぱりマイル戦で見たいウマだと思いました。
1着4番人気シャフリヤール
土曜日はワンダフルタウンが3番人気で、4番人気グレートマジシャン、5番人気シャフリヤールでしたが、いつの間にか人気が逆転していましたね。ちょうどワンダフルタウンは切りたいなと思っていたので、そのまま1~4番人気でボックス買いしたのが良かった。
結果はハナ差で差し切って1着。朝日杯をレコード勝ちしたウマの実力はそうだし、福永騎手はやってくれると信じてました。
ウマ娘のアニメ1期って2018年4月開始で、私この時から競馬を見始めて、この年のダービージョッキーが福永騎手。
しかも福永騎手と日本ダービーにはすごいドラマ性があって、福永騎手が始めての日本ダービーに騎乗したのがキングヘイロー。この時、福永騎手は緊張からかキングヘイローでハイペースの先行をして大敗。それから、18年間ダービーで勝てずにいて、19度目の挑戦でワグネリアンでダービーを勝てたわけ。この時、当時のキングヘイローの調教師が真っ先に拍手を送られてたとか、本当にキングヘイローからの歴史を考えると熱く感じました。
その後、2020年はコントレイルでダービー勝利。今回の勝ちで史上3人目のダービー連覇騎手となったわけで、もう相当信じられる。
最後のハナ差の勝利は運が向いていたところもありますが、やっぱりバッチバチにやり合う極限の中で2度ダービーを勝っているという経験の差があったのかなと思いました。
2着1番人気エフフォーリア
ハナ差で敗れてしまった理由については色々言われていて諸説あるけど、なるほどなって思ったのが、エフフォーリアは最後の直線で外にそれすぎてしまったこと。
エフフォーリアは1枠1番で内を進んでいたわけだが、ゴールの時はシャフリヤールの外にいる形。

この最後の抜け出してからゴールまでの全力で追い切るところでロスが少なく立ち回れたのが、福永騎手のシャフリヤールだったという話。
外にそれた理由についても諸説ある・・・馬郡を抜け出した後に、外から上げてきたサトノレイナスを追いかけたところ、サトノレイナスがスタミナ切れて外にそれてしまったのにつられたとか・・・
パトロールビデオの2:05~から見ると分かりやすい。白い帽子がエフフォーリア、ピンクの帽子がサトノレイナスで、真ん中から伸びてきたエフフォーリアがサトノレイナスにつられるように外にそれて行って、その後内に戻ってきている。一方、黄色い帽子のシャフリヤールは真っすぐ伸びている。
サトノレイナスがそれるとか結果論だし、運に恵まれたところもあれば、運以外のところもあるし、本当に色々「タラレバ」を語りたくなるくらい激闘でしたね。
バスラットレオンの作った異常なペースをさばいてレースレコード同着の実力は疑いようがない。菊花賞に期待ですね。
3着9番人気ステラヴェローチェ
皐月賞組の人気が低く、雨が降ったら道悪でも苦にしないステラヴェローチェを買おうと思っていて、雨が降ったので買った。馬体重が-12kgでちょっと心配だったけど、完全に仕上げてきた形でしたね。馬体重は買う理由にしても良いけど切る理由にしてはいけないとyoutubeで見たので、切らずに良かった。
あと今回のレース結果から、雨関係なく強いと思った。
上がりタイムはシャフリヤール、エフフォーリアと同じ33.4でメンバー中最速。スタートが少し出遅れた影響と、バスラットレオンの異常ペースのせいで道中はずっと後方だったのが差となった形だと思う。
ステラヴェローチェはソダシと同じ須貝調教師と吉田騎手のコンビ。信用できる。
ステラヴェローチェは10月にある凱旋門賞に登録しているので、挑戦するのかどうか気になりますね。
ウマ娘的には凱旋門賞制覇に近かったウマとしてエルコンドルパサーが有名だけど、もっと近い位置にいたのはナカヤマフェスタ。あいつ毎回うちのゴルシになまけ癖をつけてくるんだ・・・
日本勢として初の凱旋門賞制覇に期待したいですね。
4着3番人気グレートマジシャン
レース後のコメントで戸崎騎手が「ゲート裏までテンションが高かったです。」と言っているので、気性が難しいのかなーと思った。
逆に言えば伸びしろがあるし、それでハナ差4着は実力があると思う。
この世代の牡馬は中距離戦ならシャフリヤール、エフフォーリア、ステラヴェローチェ、グレートマジシャンがトップクラスかなーと思いました。
5着2番人気サトノレイナス
ハナ差で5着。ルメール騎手のコメント通り、バスラットレオンの異常ペースの影響をかなり受けて、掛かってしまってスタミナが削られたと思う。
C.ルメール騎手「ペースが遅くて向正面では我慢が利きませんでした。直線もよく頑張っていましたが、外にもたれていました。」
この、バスラットレオンが異常ペースを作り出す⇒サトノレイナスが掛かってスタミナが削られ、最後の直線で外にそれる⇒つられる形でエフフォーリアもそれる⇒10cm差でシャフリヤールが差し切るって流れはまーじ震える。
結果的に5着に敗れたわけだけど、ダービーを獲れる実力はあったと思う。枠順とかいろんな要素がかみ合わなかった形。掛かっていてもここまで粘れているので、負けてなお強し。今後に期待ですね。
10着5番人気ワンダフルタウン
道中で他のウマと接触したり、位置争いで厳しかった様子。
悪くはなさそうだけど、まだGⅠレースで和田騎手は信用できない・・・
「残業」した話
日本ダービーがすごい熱いレースで興奮が冷めきらなかったのでR12の目黒記念にも賭けました。
基本的にR11はその日のメインレースなんですけど、なんでメインレースがオオトリじゃないのか前から疑問でした。今回それが「理解」できましたね
メインレースで勝てなかった人がさらに倍プッシュで賭けるレースがR12、これが「残業」ってわけ。
意地が悪いねー。
twitterで目黒記念はハンデ戦、斤量が少なくて内枠が狙い目と見たので、それを信じて1~4番人気と8番人気のウインキートスで馬連のボックス買いをしたら、1着8番人気ウインキートス、2着2番人気のヒートオンビートで的中しました。
なのでこの日は「残業」してプラス1990円ですね。
おわり
まーじで熱いレースだった。
来週は安田記念ですね。
ヴィクトリアマイルを制覇したグランアレグリアが出ます。
大阪杯から競馬で賭けるようにしているけど、1番人気で1着になったのはグランアレグリアだけですからね。信用できる。
それでは。
安田記念の予想はこちらです。
コメント