【競馬】2021年東京優駿(日本ダービー)を予想する

競馬

2021年5月30日はGⅠレース、クラシック三冠レースの第二弾の日本ダービーです。

2013年 JRA CM 日本ダービー

ダービーへようこそ

このCMがめちゃくちゃ好きで、日本ダービーで勝つことが最高の栄誉なんだなって感じられて良い。

クラシック三冠において日本ダービーは「最も運が良いウマ」が勝つと言われている。それはどのウマかということで注目馬をまとめつつ、現時点での人気馬と私の予想を雑に書いていきます。

競技場について

東京競馬場の芝2400m。左回り。最後の直線は525.9メートル。先週のオークスと同じと思いきや「コース」が変わります。

オークスはBコース、日本ダービーはCコースです。芝のコースは内側が傷んでくるためコースを使い分けて傷みを分散させている。その切り替わりが起きるので日本ダービーでは、内側の芝が傷んでおらず、基本的に内枠でも走りやすく有利と言われている。

脚質は「差し」有利なのはオークスと同じです。「逃げ」は粘り切れないことが多い。

後、前走からジョッキーが変わっているウマは勝てないというオカルトもある。

人気のウマ

1番人気1枠1番:エフフォーリア

4戦4勝の無敗。前走の皐月賞で3馬身以上つけて勝ちはナリタブライアン、オルフェーヴル以来。すでに同世代の牡馬とは「格付け」が終わっているのでは?と人気が高い。

これまでのレースは「先行」だけど、先行しても上がりタイムがメンバー中1~2番でヤバい末脚を持っている。東京レース場では2戦2勝で苦手としていない。多少雨が降って稍重でもしっかり走って皐月賞を勝っていた。それで今回は有利と言われている1枠1番を引いている。

うーむ・・・「勝ち」かなー。

強いて懸念点を上げるとすると、22歳の横山武史騎手。プレッシャーに勝って、戦後で最年少のダービージョッキーに輝いてほしいですね。

2番人気8枠16番:サトノレイナス

4戦2勝。出走馬の中で唯一の牝馬。日本ダービーの斤量は牡馬で57kg、牝馬で55kgなのでサトノレイナスは他のウマより負担重量が2kg軽い。

他の牡馬はエフフォーリアに格付けされているが、負担重量の少ない牝馬なら勝てるのでは?と人気が高い。2敗しているけど、内容はソダシにタイム差なしの2着。距離が延びれば「差し」のサトノレイナスが勝っていた内容なので、今回の距離延長は悪くない。

あと、ルメール騎手。

正直、牝馬だからって人気過剰のような気もするけど、ルメール騎手だしなー。

フリーの騎手がどのウマに騎乗するかの決定権は最終的には騎手自身にある。馬主とか調教師が騎手に依頼して、騎手が了承するか断るかみたいな形。ルメール騎手が皐月賞の時に騎乗したアドマイヤハダルは出走しているけど、そっちじゃなくてサトノレイナスを選んだのは理由があると思う。

2007年のウオッカ以来14年ぶりの牝馬の日本ダービー制覇に期待ですね。

3番人気6枠12番:ワンダフルタウン

5戦3勝。前走の青葉賞(東京芝2400m)を勝ったウマ。前走が皐月賞だったウマはマジでエフフォーリアに「格付け」されているでしょってことで皐月賞を出ていないウマの人気が高め。その中でワンダフルタウンは日本ダービーと同じ東京芝2400mで勝っているので人気が高い。

でもねー、過去10年のデータだと前走が青葉賞のウマは勝ってないんだよね。中3週のスケジュールとかCコースに変わるとか理由はわからんが不思議と青葉賞組は勝てない。でも、2~3着は狙えるでしょってことで3番人気だと思います。

個人的に和田竜二騎手がテイエムオペラオーに近いと言っているのが気になる。

【日本ダービー】ワンダフルタウン頂点へ 和田竜も絶賛”テイエムオペラオーに近い” | 競馬ニュース – netkeiba.com

和田竜二騎手は2001年にテイエムオペラオーで天皇賞(春)を勝ってから、2018年の宝塚記念をミッキーロケットで勝つまで、GⅠを120連敗、17年間勝てなかったという不名誉な記録を持っている。

完全にオペラオーのおかげで勝ててた形で、和田竜二騎手に対する辛辣なコピペが失礼だけど面白くて笑っちゃうんだ。

和田が負けるたびにオペラオーの評価が上がる
オペラオーのほうが競馬を理解して
オペラオーのお気にのリュック

2流以上のジョッキーならオペラオーは10冠行けた
22歳で皐月賞制覇、23歳で天皇賞春制覇、24歳で宝塚記念、天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念制覇、25歳で天皇賞春2勝目をあげた天才若手騎手

和田竜二騎手のGⅠ成績(1着)

和田竜二騎手の日本ダービーの成績はオペラオーでの3着が一番良かったと思うので、これを超えられるか期待ですね。この人「オペラオーが後押ししてくれたよう」って結構軽率にオペラオーの魂を使いがちなのが本当に面白いと思っている。

正直切りたい

個人的に注目のウマ

5番人気5枠10番:シャフリヤール

前走は毎日杯で、1着。レースレコードを記録した強い内容だった。過去10年で前走毎日杯からダービーで馬券に絡んだウマはいないが、流石にレコード出すレベルなので強いウマだと思っている。距離延長とレース間隔が気になるけど、鞍上は福永騎手、信じたい。

7番人気4枠8番:ヨーホーレイク

皐月賞5着。皐月賞で上がりタイムはエフフォーリアより速い。

個人的になんだかんだ皐月賞組は人気が低すぎるかなーと思っている。皐月賞は稍重の馬場状態だったり、垂れてきたダノンザキッドを避けるために外に回ったりで不完全燃焼だったウマも多いと思ってて、オッズが良さそうなので3着に入りそうなところを狙いたい。

11番人気2枠4番:レッドジェネシス

前走は京都新聞杯で1着。流石にGⅡ勝利したウマが11番人気は低いと思う。

13番人気8枠17番:バスラットレオン

前走のNHKマイルは落馬で出走中止。過去10年で前走がNHKマイルで日本ダービーに3着以内に入ったウマはいない。「逃げ」じゃ日本ダービーは勝てない。不利な大外枠。

ダメな要素しかなくて逆に注目している。

馬券予想

5/30はダービーデーということで「馬連」を対象に、通常の払戻金に売上げの5%相当額を上乗せして払戻してくれるみたいね。

まー当てなきゃ意味ないので、無理に馬連を狙わず予想はいつも通りやっていきます。

まずは1~4番人気の4頭で馬連・3連複のボックス買いで。エフフォーリアが強いので手堅く決まると思っています。

追加で買う馬券として、3番人気のワンダフルタウンを切って、5番人気のシャフリヤールを入れた4頭ボックス買い。

晴れて良馬場なら、皐月賞不完全燃焼組ってことでヨーホーレイク、ヴィクティファルス、グラティアスあたり、雨降りそうならタイトルホルダー、ステラヴェローチェあたりを複勝かワイドで買っておこうかなって感じ。レッドジェネシスとバスラットレオンは大穴枠で買ってみる。

おわり

「競馬の祭典」日本ダービーなので、ごちゃごちゃ考えず、お祭り感覚で推しウマに賭けるのも一興だと思いますね。

私は無敗のエフフォーリアを推したいと思います。

それでは。

結果はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました