2021年5月23日はGⅠレース、牝馬クラシック第2戦のオークスです。3歳牝馬限定の東京芝2400mの中距離戦です。
優駿牝馬(オークス)は、イギリスのオークスに範をとり創設されたレースで、前身は「阪神優駿牝馬」。なんだかんだあって、名称は「優駿牝馬」、副称が(オークス)という形になった。また、「オーク(Oak)」は、樫を意味する英語であり、このレースの優勝馬は「樫の女王」と呼ばれる。
「樫の女王」に輝くのはいったいどのウマか?ということで注目馬をまとめつつ、現時点での私の予想を雑に書いていきます。
競技場について

東京競馬場の芝2400m。左回り。最後の直線は525.9メートル。長い。3歳牝馬限定のレースだけど、すべての牝馬限定戦の中でも一番長い。
2000m近く走った後に坂で加速する必要があるタフなレースはほとんどの出走馬にとって未知の領域。道中は牽制し合って緩めのペースでスタミナを温存しつつ、最後の直線で一気にまくる展開になりがち。
つまり「差し」有利です。あと道中で掛からずに牽制し合えるだけの賢い立ち回りが求められる。
人気のウマ
1番人気6枠11番:ソダシ
5戦5勝の無敗、桜花賞をレコード勝ちした白い奇跡。「桜の女王」の栄冠の次に「樫の女王」の栄冠を目指す形。いやー大人気ですね。正直、データで見るとソダシにとってオークスは不利。ソダシは「先行」なのがレースと合わないし、クロフネ血統は1800m以上で重賞勝ちをしていないなど・・・
でもさーそもそもGⅠを勝てる白毛馬って存在が過去にいないからねー
ソダシに勝てるとしたらサトノレイナスと思っていたけど、今回サトノレイナスは日本ダービーに出走するため、オークスには出ていない。サトノレイナス以外に負けるとは今のところ思えないですね。
個人的に阪神JFでサトノレイナスに差されて終わったな・・・ってところから差し返す負けん気の強さがかなり好き。
2番人気4枠7番:アカイトリノムスメ
5戦3勝。前走の桜花賞では4着。
サトノレイナスがオークスに出走しないため、ルメール騎手は今回アカイトリノムスメに乗る。
ルメール騎手を信じろ。
3番人気5枠9番:ユーバーレーベン
6戦1勝。前走のフローラSで3着。
戦績はぱっとしないけど、末脚がすごい。ゴールドシップ産だし距離が長いレースのほうが向いていそうなところは良い。でも流石に人気過剰な気がする。
個人的に注目のウマ
4番人気7枠13番:ファインルージュ
4戦2勝。前走の桜花賞は3着。前走はソダシの後方にぴったりつけてベストな位置取りで3着に入った形で、福永騎手がすごかった印象。ウマ自体の実力は4着のアカイトリノムスメのほうが高そう。でもそういうのも含めての競馬だし、結果がすべてと思っているので注目している。
また、福永騎手も信じられると思っている。
今回ソダシは11番でファインルージュは13番・・・うまく位置取りできたら今回もありそう。
5番人気8枠18番:ステラリア
6戦2勝。前走の忘れな草賞で1着。末脚がすごい。大外枠なのが不利そうなのと、今回は福永騎手から変わっているのが・・・
6番人気3枠5番:クールキャット
5戦2勝。前走のフローラSで1着。直近の結果がすべてと思っているので、なんだかんだ前走勝っているウマは注目している。同レースで3着のユーバーレーベンよりは期待してる。
7番人気1枠1番ククナ
6戦1勝。前走の桜花賞は6着。うーむ・・・って感じの戦績だけど、末脚がすごい。桜花賞で上がり最速はサトノレイナス(32.9)で、その次がククナ(33.2)、その後にファインルージュ(33.7)、ソダシ(33.8)と続く形。0.2で1馬身分と考えると、サトノレイナスがヤバい強い。でも今回は出ていないので代わりにククナを信じてみようと思った。あと1枠1番なのも個人的に良いと思っている。
どー考えても競馬というレース、内枠のほうが走る距離が短くて有利でしょって思っているので。
馬券予想
白い奇跡のソダシを信じろ。
あと、ルメール騎手を信じろ。
ソダシを軸にして、7人気まで買うかな~って感じで、後は馬場状態とか直前の馬体重とかで決めたい。
穴で気になるのは8人気スルーセブンシーズ、9人気アールドヴィーブルと、12人気パープルレディー、雨が降って荒れそうだったら買ってみたい。
正直、切っていいのではと思っているのは3人気のユーバーレーベン。雨降ったらきつそうなのは4人気ファインルージュ、7人気ククナといった形。
おわり
データだけ見るとまじでソダシは切りなんだけどさー・・・でもさー・・・信じたいじゃんねぇ。
あと、宝塚記念のファン投票が始まりましたね。投票すると抽選でプレゼントがあるし、推しウマがいるなら投票するのもありですね。
第62回 宝塚記念ファン投票サイトそれでは。
結果はこちらです。
コメント