
昨日は700円負けました。
2021年5月9日はGⅠレースのNHKマイルカップですね。東京芝1600mのマイル戦です。
昔は日本ダービーとかのクラシック路線に外国産馬は出走できなかったので、そういった外国産馬と、クラシック路線と適正が合わない短距離向きの馬の目標となる大レースとしてNHKマイルカップは設立されました。クラシック路線に出走できなかったエルコンドルパサーはこちらで優勝している。
今はG1レースであれば外国産馬でも外国馬でも出走できるので、NHKマイルカップは純粋に春のマイル王決定戦といった形です。
注目馬とかをまとめます。
競馬場について

東京競馬場の芝1600m。左回り。最後の直線は525.9mということで中山の直線(310m)より長い。たぶん差しが強いんじゃないの。内枠だったら逃げも強そう。つまり諸説あってよくわからん。
人気のウマ
1番人気4枠8番:グレナディアガーズ
2歳の時にGⅠレースの朝日杯FS(芝1600mのマイル戦)をコースレコードで優勝したウマ。最優秀2歳馬としては当時無敗でホープフルSを制したダノンザキッドが受賞したものの、マイル戦での実力は世代トップクラス。
特徴的なのは血統で父が「フランケル」。フランケルはイギリスの競走馬で戦績が14戦14勝、GⅠレース10勝といった本物の「怪物」。
「怪物二世」になれるか注目ですね。
(???「二世」とは「頂点」の名ではない)
2番人気7枠15番:シュネルマイスター
これまで3戦2勝、2着1回。2着になったのは2000mの中距離レース、1600mのマイル戦では負けなし。中距離も2着なので十分走れるスタミナを持っている。たぶん出走馬の中では一番スタミナがある。
あと、ルメール騎手。
3番人気2枠4番:バスラットレオン
脚質は逃げ。新馬戦は問題なく勝利したものの、それ以降は勝ちに恵まれなかった。だけど3歳になって調子を上げてきている。特に前走のGⅡレース、ニュージーランドトロフィー(芝1600m)がすごい。
序盤から先頭に立ってそのまま5馬身差の圧勝。しかもラストスパートの終盤3ハロンのタイムはメンバー中最速。これは「格」の違いを見せつける強い勝ち方ですね。
個人的に注目のウマ
4番人気2枠3番:ルークズネスト
父父父グラスワンダー。
脚質は逃げで前走の中スポ賞ファルコンS(芝1400m)でグレナディアガーズを破っている。今回は1600mなので厳しそう。
だけど、グラスワンダーが好きキャラなので個人的に評価は高め。
5番人気7枠13番:ホウオウアマゾン
母父アグネスタキオン。
脚質は先行。前走は重馬場の中で1着としっかり走れているので、雨が降ったら強そう。でも天気予報見ると晴れで良馬場ですね。
だけど、アグネスタキオンが好きキャラなので個人的に評価は高め。
6番人気8枠18番:ピクシーナイト
父父父グラスワンダー、母父キングヘイロー、母母父サクラバクシンオー
馬体重約530kgとピクシー感のない体格。大外枠だしなんか厳しそう。
だけど、グラスワンダーとサクラバクシンオーが好きキャラなので個人的に評価は高め
8番人気6枠12番:ランドオブリバティ
問題児ですね。
実力はあるみたいだけど・・・
ウマ娘のキャラと縁のあるウマ
ソングライン:母母父アグネスタキオン
タイムトゥヘブン:母父アドマイヤベガ
アナザーリリック:父母父スペシャルウィーク、母父サクラバクシンオー
シティレインボー:父母父スペシャルウィーク、母父フジキセキ
馬券予想
なんかもう人気順でいいんじゃない?1~3番人気が本命で穴として4~6番人気で。よくわかんないよマジで、昨日負けたし・・・
6頭から3連複の組み合わせは20通りになるので20倍以上で当てないと当たっても損する。現状のオッズを見ると1~3番人気で1.2.3フィニッシュだと当たっても損。4~6番人気あたりが3着以内に絡んできて当たると微プラスといった形。
買い方を考えて1~3番人気は3連単で6通りを買う。それで3連複は重複していないのこり19通りを買う。これで2500円、10連ガチャみたいな感じで。
突然の雨とかアクシデントあるかもだし馬券は15時くらいまで待って買いましょうか。
おわり
完全に1~6番人気から3着まで決まる前提で考えているので、7番人気以下からすっと3着に入られるだけで負ける。
負けたらお酒を飲まず節約する、勝ったら嬉しいで前向きに行きましょう。
それでは。
結果はこちらです。
コメント