自分が多用しがちな言葉や好きな言い回しって漫画とかの影響が大きいなって思ったので、その好きな言葉や言い回しを紹介します。
『全てを手に入れた』
欲しいと思ったものをすべて手に入れたときに使う言葉。
好きになったきっかけはたぶんワンピース。コロナ禍で1話から一気読みしたら改めて好きになった作品です。流石に毎週は追えないので完結したらまた1話から読み直したいですね。

最近、断捨離、ミニマリストみたいに不要なものは捨てるのが良い生き方という風潮を感じる。それはそれとして悪くないと思うけど、言い方がネガティブだよね。不要なものを捨てるってことは、必要なものは全て手に入れるってことじゃないかな。流石にこの世の全ては手に入れられないけどさー、自分に必要なものは全て手に入れるくらいのポジティブな心掛けを持って生きたいですよね。「一石二鳥」も好きな言葉だけど、大げさに全てを手に入れたっていうのがもっと好き。
使用例:
(10連ガチャでピックアップキャラを全て引いて、スクショ画像をtwitterにあげて自慢するとき)全てを手に入れた。
(モンハンで必要なイベントチケットを1回のクエストで全て手に入れて、ついでに玉も入手して友人を煽りたいとき)あ、玉出た!うーむ必要なチケット枚数は5枚かー、全てを手に入れたなー。
『それわっちの・・・』
自分の所有権を主張するときに使う言葉。たぶん狼と香辛料だったと思う(うろ覚え)。あとチェンソーマンで、パワーちゃんが車の所有権を主張するときの「ワシの車じゃないか?」って言葉も好きで、そこらへんが悪魔合体した結果、特徴的な一人称で、正当な理由なく、雑に所有権を主張する言葉が好きになった形。

逆に、正当な理由で所有権を持っているものを他人に奪われた場合に、本来は私のものですよと主張したいときにも使う。
使用例:
(モンハンで大霊脈石を拾った友人に対して)それわっちの大霊脈石じゃないか?
(MTGで相手にコントロール奪取系のカードを使われて良いようにされたとき)それわっちの砕骨の巨人・・・
『諸説ある』
強力なエビデンスがなく、様々な説があるときに使う。ゲームの攻略情報が定まっていないときにいろいろな仮説が論じられている状態でも使う言葉。
私、ニュイ・ソシエールってVtuberが・・・乳がでかくて・・・たまに見ていますね。
こんニュイ~
天穂のサクナヒメってゲームを配信しているときに、攻略情報がコメントで飛び交っている様に対して「諸説あるってことか~」とコメントしていたのがなんか面白くて好きになった。
使用例:
これ肥料ってどのくらい入れるの?・・・うーむ、諸説あるってことか~?
(コメントの指示厨に対して)うるせーな!どうせ諸説だろ!!
『火を絶やすでないぞォ』
キングダムで、戦いの中で死の際に麃公が主人公の信に向けて残した言葉。

勢いがあって好き。「流れ」を止めたくないときに使う言葉。
使用例:
(パチスロで確変したとき)火を絶やすでないぞォ
『不遜』
相手にへり下る気はなく、礼を欠くさま。
ウメハラ FIGHTING GAMERS!で、才能だけで連勝して調子乗ってたヌキに対しての評価。

不遜を許されるだけの「才」っていう言い回しがカッコいい。
格ゲーに限らず対人ゲー関連の言葉とか言い回しは個人的にかなり好きなので使いがちですね。
最近だと格ゲー勢ネタを取り込んだゲーミングお嬢様がジャンプ+で連載されていて、面白いと思っています。


それでは。
コメント